超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

自宅のカフェ化計画とか進めたいよね。

自宅のカフェ化計画とか進めたいよね。

今日の朝起きるといきなり瞼が腫れているのである。どうやらものもらいらしい。幸いにして今日の午前中から開いてる眼科があったので、急遽受診を受けて目薬をもらってきた。


うーむ、去年の年末からなんか粉瘤が破裂したりとか、今回のものもらいとか腫れ物系のトラブルが急に発生してきたな。ビタミンCが足りてないのだろうか? ちょっとマルチビタミンサプリメントも飲んでみようかと考えるところである。


今回のものもらいは本当に軽いものだから大丈夫なんですけどね。ひとまず午後からはパルコシティに行ってきてセラードコーヒーでコーヒー豆の福袋を買ってきた。



5000円分の福袋を買うと、中身は1万近くするんじゃないかなーといういい豆が入ってた。今回もらった豆は、エチオピアゲイシャとエルサルバドルの浅煎り、パプアニューギニアの中深煎りである。


早速、帰りにスーパーでロールケーキを買って、自宅でドリップしてコーヒータイムを楽しんだ。



ゲイシャを入れてみたんだけど、エチオピアゲイシャだけどゲイシャ種の特徴である紅茶のニュアンスとピーチの酸味があって、正月からいいコーヒーを買ったなと思う。これでしばらくは通勤時間に飲むコーヒーにも困らないし、休日に自宅でも優雅なコーヒータイムを楽しめる。


てかまぁ、なんとなく思うのだが、僕はせっかく自分でコーヒードリップをできるスキルがあるのだから、わざわざカフェで作業するよりは自宅で自分でいい豆を使ってコーヒーを入れて作業した方がいいよな。はっきり言ってコーヒー専門店でもないチェーン店のコーヒーよりは自分の入れたコーヒーの方が美味しい。ケーキも近所にもケーキ屋があるのに、わざわざスタバとかのクソ高いケーキよりはこちらの方が種類が多くて、すごく値段も安い。


んー、どうも自宅にいるとそんなに集中できないんだよね。大五郎は膝の上に乗っかってこようとするし、どうも一人でいるとあんまり集中できない。これは余計な刺激が自室に多いんだろうな。


部屋の掃除とかを頑張って、自室をカフェのようにすることができたのなら、カフェ代の節約になってすごくいいんじゃないかと思ったりするんだよね。どうも、僕は片付けがそんなに得意ではなくて、部屋も乱雑な状態で寝るためだけの部屋になってるんだよね。


今年は部屋の掃除も頑張らないといけないなー。なんか、年末年始で今年やる目標を色々と考えたりするけど、部屋の掃除習慣も追加だな。もう今年やりたいことがパンク状態である。


しかし、ま、コスパ面を考えても自室の清掃やらカフェ改造計画は進めた方がいいだろうな。自宅の住環境を改善するのは、お金をかけずに自宅でも時間を潰すことができるようになるということだし、そうすると家計に対して随分と優しい。


なんせ、僕は自室のPCデスクは硬い木製の椅子とかを相変わらず使ってるし。椅子とかもアーロンチェアーのいいやつとかを購入して、自宅で疲れずに作業できるようにしたら、趣味とかも捗るようになるかもしれない。


自宅のカフェ化計画は今年は徐々に進めていきたいところであるよな。こういう人生のQOLを高める改善案を最優先で進めた方がいい。僕は「根性よりも仕組みづくり」を人生の座右の銘にしている。住環境を改善したのなら、それほどコストを掛けずに人生のQOLを高めることができる。


一日5分でも掃除をする習慣づくりだろうな。僕の成功パターンというのは、習慣をつくってコツコツと毎日続けることである。一旦習慣が身についてしまうと、僕はそれは他人に止められてもやる。皿洗ったりとか洗濯をしたりなどの他の家事もやることができてるのだから、きちんと毎日コツコツと無駄なものを断捨離していけばすっきりとした部屋が手に入るだろう。


そうと決めたのなら、具体的な行動プランを決めてリマインダーとかに登録することだろうな。「やりたいやりたい」と思いながら先送りをしてるとやる気がスポイルされるのである。何かをやりたいと思ったのなら、その場ですぐに具体的な行動プランに書き出しておいて、習慣用のTODOリストを作ったりとかカレンダーにスケジュールを書き込むことだ。


今んところ、「清掃を習慣化したい!」だけでは漠然としすぎてるので、「部屋のこの場所のいらない道具を毎日一つ捨てる」とか、そういうスモールステップの目標を立てるべきか。まずは具体的なスモールステップのプランを考えることが必要だな。


ほんとまぁ、今年はやりたいことがいっぱいありすぎてパンクしてる状態だな。それでもこんな感じの生活習慣改善系はコスパがいいし、とりあえずこういうところから着手するべきか。自宅で気分よく過ごせるようになると家計の改善にもなるし。

プライバシーポリシー免責事項