疲れにくくなるためには規則正しい生活が一番。
旅行3日目のブログである。これが投稿されてる頃にはすでに自宅には帰ってきているだろうが、無理をするのもなんなので、これは前もって書かれた下書きである。
ひとまず明日からまた普通に仕事をやってるはずであり、しかも通常通り週5出勤である。一日ぐらい余計に有給を使って休みたくもあるものの、そこまで贅沢に有給を使うのもなんかはばかられる。僕はフルタイムで働いているので、いつも1日の終わりにはクタクタになっており、仕事のやり方のペースについても適当に休みを入れたりして調節するだろうなーとは思う。
4月はガチガチにスケジュールを詰めすぎて、寝てる時も悪夢を見てたりとかでストレスを溜めてる兆候があるしな、5月のゴールデンウィークにはサウナに行ったりなどしてストレス解消に努める事をやっておきたい感じであるよな。
休日の過ごし方というテーマで一つばかしエントリーを書いてみるか。僕らのようなメンタル持ちの人間にとっては、適時休んで体の調子を整えるのは最優先事項な感じのところがあるし、自分の体験談をブログにまとめておくことで何かしらの役に立つことはあるかもしれない。
最近の僕は休日には意図的にサウナやマッサージに出かけたりなど、ちょっと体を動かしたりしながら休む「アクティブレスト」を心がけている。以前、そういうセルフケアとかを全く考えてなかった時期には、花金には適当にコンビニなどで酒を買ってきて酒盛りして、夜中の2時~3時までネットサーフィンをして夜更かしをして、そして次の日は午後まで遅寝をするという生活をしていた。
こういう週末のみに夜更かしをして、次の休日にずっと寝るような生活をしてる人は割と多そうである。しかし、こういう仕事の疲れを癒すために週末に夜更かしをするような生活というのは、結局生活リズムを崩してしまい、徐々に回復できない疲労を蓄積させる休み方である。
これはポケモンスリープのtipsで知った情報なのだけど、このような週末のみ睡眠時間がズレることで起きる睡眠障害で、「社会的時差ボケ」が発生してしまい、平日が時差ボケのように眠気が発生してしまう原因になる。
あと、僕はコロナ禍の後から全くアルコールを飲まなくなってしまったのだけど、あれも色々と問題があったような気がする。僕は持病のためにかなり強い精神薬を常用しないとならないのだけど、どうもそれとアルコールの相性が悪いのかよく分からないけど、酒を飲んだ次の朝というのは頭痛もするし体調が悪くてヘロヘロだった。なので結局、寝逃げをして午前中を潰すという悪循環である。
酒をやめてみて分かるのだけど、普通の健常者はストレスを解消するために酒を飲むのだけど、僕は酒を飲むと体調を崩してかえってストレスを溜めてしまうのである。元々、酔ったところで愉快になったりするということもなく、ただ眠くなるだけという感じであるので、アルコールを断つことは何ひとつ困らなかった。
これは歳のせいなのかなと思い恐ろしいことでもあるのだけど、40ぐらいに入った頃から夜更かしができなくなり、朝が早くなった。仕事の都合で23時までは色々と家事をやったりとかブログを書いたりなどの雑用をしてるけど、23時には寝てしまい、次の日は6時に起きるような睡眠リズムができている。
これはポケモンスリープの効果も強い。僕は何か習慣の依存性が強いソシャゲなどをやってしまうと、生活の全てを犠牲にしてもやり尽くそうとしてしまうので、ゲームには手を出さないようにしてるのだけど、ポケスリだけはやっている。
ポケスリは睡眠時間を計測しながらポケモンを育成するゲームであり、規則正しく睡眠リズムを保つことでボーナスがもらえたりする。ゲーム自体の拘束時間もちょこちょこご飯を作ったりきのみを回収する1日3回の時間を維持していれば良いだけであり、依存度というのがそれほどないゲームである。
ポケスリをやってちゃんと1日7時間の睡眠時間を保つようにしたところ、日中に眠気が起きるということも無くなったし、以前よりも疲れにくくなり仕事や趣味の効率というのが高まった気がするのである。ここんところの睡眠時間の確保というのは、生活の時間配分の中でも最優先で考えた方がいい。無理に起きて作業をするよりも、しっかりと規則正しい生活リズムを維持しながらやった方が作業効率がいい。
結局のところ、ちゃんと休んでストレス解消をするためには、アルコールに頼ったりをせずに、睡眠リズムをしっかりとキープして、休日でも規則正しい生活をする方が疲れにくいということが分かってきたのである。その代わりに土日にはサウナに行ったりとか、ときどきはマッサージを受けたりなどの、頑張らなくても気分が安定してくるダウナー系のアクティビティを楽しむことでストレス解消ができる。睡眠リズムの安定は、他の人にもお勧めできそうである。金を使わなくても気持ちが安定するし、お勧めである。