超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

2018年5月の運営報告とやらをしてみる。

f:id:yuki_2021:20151020185503j:plain:w300


6月1日だな。世の中のはてなブログ運営者などは月初めは運営報告だと決まっているのだ。ちなみに、僕はそういうのをバカにするポジションを取らせていただいている。いや、別にやってもいいんだけど運営報告を見た競合相手にどういう作戦で行くかのアイディアを与えたりするし、顧客が奪われるきっかけを与えるだけなのでwebで食っているプロはそういうことしないです。そういう事をやるやつは自己顕示欲高めのアマチュアだけだ。


なんか、ブログのPV数を増やしてくのが善みたいな言説もみるけど、客になる見込みのないどうでも良いやつ集めたところで対して利益につながらんし、内容がないエントリーをアップしたところでコンテンツの充実にはつながらん。小手先のアクセスアップのtipsはネット上にいくつでもあるがそんなHOW TOをいくらあつめてもいい記事が書けるようにはならんよ。


世の中には見出しの順番を整えるべきだとか、目次をつけるべきだみたいなSEOのテクニックが推奨されているみたいだけど、そんなもんに拘ったところで大して価値がないことだけは知ってたほうがいい。内容がないブログでいくら小手先のテクニックでごまかそうとしても客はそれを見抜くので息の長い商売にならないです。ってか、世にはびこるSEOテクニックはGoogleアルゴリズムをどのようにして裏をかいて検索順位を上げるかって方法ばっかしだけど、最終的に記事を見るのは人間である。見た顧客の満足度を上げるエントリーを増やす努力に注力するべきだ。Googleアルゴリズムはそういう方向性でカスタマイズされていくし、技術が進歩していった未来は本当に顧客の求める情報だけがhitする検索エンジンを開発しようとgoogleは努力しているのである。最後に残るのは価値のあるコンテンツをコンスタントに運営できるコンテンツホルダーだけだ。


だけどまぁ、運営報告とかはてなブログのブロガーの有力なブログネタになっているみたいだし、目くじらを立ててやっている人を棒持って追っかけ回す程のことでもないしなーとは思っている。なんで、今日はコンテンツの充実につながる運営報告をやってみよう。


5月の運営報告をします。PV数は2万前後。アフィの額は樋口1人ぐらい。現状の課題としては滞在時間が減ってきているのでコンテンツの深さの見直しが必要なのかなと。検索流入などは増加している。運営方針としてはtwitterなどで絡む人を増やして、ディープなリピーターを増やしていきたいななどと。


アクセスランキングを5位ぐらいまで発表しておくか。


5位。


www.ituki-yu2.net


検索流入が多い。社会的意義が高い記事だと思う。統合失調症は断薬すると再発率は3年以内に80%である。


4位。


www.ituki-yu2.net


想定以上にハテブがついてバズった。一過性のものだろう。


3位。


www.ituki-yu2.net


技術情報は困った人に汎用的な需要があるようだ。Win10への移行に伴って需要は減っていくと思われる。


2位。


www.ituki-yu2.net


なんでこれがこの位置なのかは書いている本人もよく分かっていない。dis記事にアクセス数が集中すると消すに消せずに痛し痒しである。


栄えある第一位。


www.ituki-yu2.net


トレンド記事はハマると検索流入が爆発的。うまくするとスマートニュースに乗ってバズを狙えたりする。ただしあくまでも一過性なので油断しないように。


5月は2度ほど小規模なバズもあったので好調であった。なんか、ハテブのバズの流入量が異常なほど減っているのは気になった。ハテブ50userぐらいついているのにPV数は750PV程度だぜ。昔はこれ以下でも1000PVはあっさり超えた気がするんだけどな。ハテブ10user以下の場合はnofollowが付くようにカスタマイズされているとも聞いた。



結構ですな。互助会のメリットを減らすのは良いことだと思う。大したことを書かずにSPAM的に互助会でハテブを集めているユーザはこれからますます衰退していくと思われます。みなさんは真面目に意味のあるコンテンツを書きましょう。


今でもブログを続けている奴は止め時を見失っているんでしょうね。 - 超メモ帳(Web式)@復活
ブクマカ寄りはてなブロガーのはてなブックマーク周りの雑感。 - 超メモ帳(Web式)@復活
はてなブログのhttps対応に進展があった。 - 超メモ帳(Web式)@復活

プライバシーポリシー免責事項