超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

「三体Ⅲ 死神永生」を読了した。

f:id:yuki_2021:20211019232414p:plain

「三体Ⅲ 死神永生」を読了した。


以前、りとさんが三体Ⅲを読んですごいと言っていた。


rito.gameha.com


僕はオーディオブックで三体三部作を読んでいたんだけど、ようやく今日で読み終えた。確かにこのスケールは半端じゃない。


三体2までは宇宙人の侵略に対抗しようとする地球人の話だったんだけど、三体2の結末の方で地球人と三体人は和解してしまう。それでまだ三部作ということで三体3はどういう展開するんだ?という好奇心で読み始めたんだけど、あれよあれよとスケールが宇宙を超えてさらに次元を超えたお話になっちゃいますね。兎に角スケールが半端じゃないです。男女の恋心の機微を描きつつも、それがとてつもない規模のでかい話になってしまう。流石にスケールがでかすぎて話に感情移入しにくいという難点はあるが、読後感は4尺玉の馬鹿デカ花火でもぶっ放したような爽快感がある。


三体人の他にも異星人が描写されるんだけど、高次元宇宙の宇宙人というのは暇つぶしのように他の星系をぶっ潰してしまうのである。とある方法で太陽星系も破壊されてしまうんだけど、こういう方法は普通は思いつかんよな。三体の恒星も異世界人に破壊されてしまうんだけど、それは光速で飛んでくる飛翔体で恒星を破壊するというやり方だったんだけど、太陽星系は同じ方法では人類が生き残ってしまうということで、かなり無茶苦茶な方法で太陽星系を消し去ってしまうのである。ちなみに、人類は主人公たちを残して滅んじゃいます。


三体3の中では突然作中話で童話が始まってしまうのは驚きを通り越して笑った。いや、冒頭の方でも中世あたりの魔法使いの話が出てくるんだけど、これを本題の筋にどうやって繋げるんだ?と思ったらすごい寄せ方してきますよね。三体3は他のシリーズとは別種のジャンルの話じゃないかと思われる。三体1・2までは、ある程度、現代社会とも通じて理解しようと思えば世界観を想像もできたのだけど、三体3の方は完璧にハードSFの方に寄せてきてます。太陽系を離れて外宇宙を光速宇宙船で旅するぐらいは序の口で、3次元宇宙を飛び越えて4次元とか2次元とかの次元を超えた話になっていきます。


三体はSFだけどキャラクター描写が面白いよな。三体3の方の主人公はチェン・シンという女性なのだけど、かなりの波乱万丈の人生を送ります。なんか、大学の時から思いを寄せてくる男性がいるんだけど、結末の方は意外でしたね。周辺のキャラクターも癖が強い。ソードホルダーという役職で、三体人のことを監視していざという時は、全宇宙に惑星の情報を送る役目があるんだけど、三体2の主人公のルオジィがその役目で出てきます。なんか2のときの性格から変わってしまって、仙人みたいになっちゃってますね。恐ろしいまでの気迫と集中力で3体人と向き合ってきているので、3体人の側からも尊敬されるような人格に変わってます。僕は割と三体3の方のルオジィの方が好きですね。


三体シリーズはSFという体裁を取ってるけど、心理描写に力点が置かれてたりして、物語性が高い作品だと思う。最後の訳者の解説でも話していたけど、科学考証よりは物語性を重視している作品らしいね。作中で語られてるブラックホールなどの数は桁がずれてるらしいです。


三体シリーズについては無事読了できてよかったって感じだった。三体3が流石に話が長すぎて、途中で心が折れそうになった。確かにスケールがでかい話なんだけど、馴染みのない言葉で細々と膨大なディティールを積み上げまくって単純に情報量が多い! 読むときは覚悟がいりますよ。読書家でも一筋縄ではいかない本です。




三体は読み終わったから次はなんの小説を読むかね? 僕は日常の中で複数の本を併読しながら生活しているので、一冊は小説を読むようにしている。浅井リョウの「何者」も読んでみたいんだけど、今の気分的には村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」を再読したい機運が高まってる。


ちょっと、ま、今の人生の課題とか考えると気分的に「ねじまき鳥クロニクル」なんですよね。ぼちぼちとのんびり読書でもしながら日々を暮らしていこう。

プライバシーポリシー免責事項