ブログ書く上で数字をどの程度気にしたら良いか問題。
ぼかぁ、今日こういう事をツイートしたんですけどね。
5年続いているとのことです。僕は950日程度なのでまだまだ。 / “5年間休まずにブログを公開した話 - 非天マザー by B-CHAN” https://t.co/Rmm4fNCHFj
— ゆきにー@雑文書き (@yuki_20211) April 23, 2019
まぁwebでのコンテンツの継続日数とか言ったら、ほぼ日が最強なんじゃ無いかと思う。20年は続いているらしいですからね。
— ゆきにー@雑文書き (@yuki_20211) April 23, 2019
ぼくもまぁ、断続的だけどブログを13年はやっているので、毎日更新で10年ぐらいはやってみたいよな。
ブログを続けるコツね。
— ゆきにー@雑文書き (@yuki_20211) April 23, 2019
・数字を見ない
・人の目を気にしない
・良いことを書こうとしない
続けるだけならほんとにこれ。あれはゴールの無いマラソンみたいなもんなので、書くこと自体が好きじゃ無いとそもそも続かない。
僕も、確認してみたらこのブログの連続更新記録は963日目でしたね。まー、ブログ続けている人でも標準偏差の中で見ると上位の方には入るんじゃないですかね。ネットでのコンテンツの毎日更新の継続日数ではほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんが凄いんじゃないですかね? たしか、あの人20年以上毎日「今日のダーリン」ってエッセイ書いてたとおもいますよ。
ツイートの方では数字気にしないと書いているけど、僕もまぁそこそこアクセスPVとかアドセンスの収益額は毎日確認しているんですよ。でも、別にそれほどたいした量でも無いんでそれほどは気にしていないって感じです。むしろ、逆に多くなりすぎた場合は、これが急落しないか気になって自由に物を書けなくなってたと思うんですよ。
まぁ、ブログ初心者に向けてブログを継続させるためにどういうアドバイスを送るか?と考えたら、まぁ、「数字は見るな」なんですけど、んなこと言われてもブログ書いててアクセス数が気にならない人は居ないわな。どーなんだろ、僕は職業がwebプログラマなんでSEOとかのテクニックは生業として勉強するんですけど、このブログに関しては「好きなことを好き勝手書く」という贅沢をやっているという考え方なんで、別にはてなブログPro代程度をペイする程度のアドセンス額が稼げればどうでも良いかなー?ぐらいの認識しかないんですよ。ブログで食ってくーとか言ってる連中のことは知っているし、マネタイズのテクニックもある程度は勉強もしているんですけど、一日中部屋にこもってブログ書いて食っていこうとするぐらいだったらふつーにコンビニバイトでもした方が効率が良いです。
てか、僕の場合、ブログって単なる日記の延長線上なんで、書かないと気持ち悪くて寝られないから書いてるって感じなんですよ。元々、アナログの日記に関しても2002年ぐらいから断続的に書き続けているし、僕は一日のうちある一定量は頭の中の考えを紙に書き散らさないとフラストレーションが溜まってくるんです。ブログやら日記が数年以上続く人はそういう物書き特性がないと続かない気はしますね。
今日の徒然
ゴールデンウィークの予定をそろそろ計画し始めないと不味いっすね。とりあえず、5月3日から6日までは新潟旅行行ってくる予定なので、その間のブログの予約投稿もやっとかないと不味いんすよ。今回も以前の東京旅行の時とおんなじように、本題1000字だけ書いておいて残りの今日の徒然はその旅行中に撮った写真と寸評をモブログして投稿しようかな? まー、今回、東京経由で新幹線使って新潟まで行くのでそこそこ移動中に手持ち無沙汰なんですよ。まぁ、僕は暇を潰そうと思えば本を読むなり、数独するなりしていくらでもオフラインでも時間を潰せるタイプではありますけど、移動で片道でも半日以上は潰れるのでなかなかしんどそうだなーと考えている所なんですよ。ま、飛行機の中とかは寝ておいて体力温存しとくべきですな。
さて、今日はなんざんしょうな。今日、気になったのはこれぐらいかな。
Googleがなんかビジネスのやり方などを学ぶためのデジタルコンテンツを無料提供し始めたらしいです。とりあえず、興味はあるからGWの前半の暇な時に確認しとこうかなーと思ってます。
僕の特性として新しい知識を身につけるために勉強するのが好きだってのがありますね。大体、プログラマをやっとりますんで新しい技術の勉強は業務上必要だったりもします。僕は朝、会社に早く出勤して始業前の30分ぐらいで本を読んだりpaizaラーニングでプログラムの勉強なんかをしてたりしますね。
今、朝勉強で読んでいる本はこれである。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
- 作者: Mana
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2019/03/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
業務で使うようなレスポンシブデザインとか、打ち合わせをしてワイヤーフレーム組んでデザイン作ったりするような、そういう実際の業務の流れから説明していて上級者でも使えるHTML&CSSの本だなーって感じ。入門講座と銘打たれていますけど、全然webデザインの基本とか知らない人が読んでweb開発の業務の基礎が身につくみたいな本ではないですね。ある程度、仕事でweb開発をしている人が業界標準を確認するための本じゃ無いかと思われます。
最近、彼女さんがwebデザインを勉強したいって言って、progateとかポートフォリオサイト作りを頑張ってるんで、僕もwebデザインを基本からやり直して教えてあげたいなーみたいな事を考えていろいろと調べてたりするんですよ。僕はまぁ、どっちかというとサーバサイドでいろいろとやってきたタイプなんで、webデザインとかも出来ますけど片手間なんで。CSSやjqueryをいじってwebを構築することは出来るけど、デザインの方はデザイナー任せなんだよね。
ま、これからフリーランスになるかも、みたいな事は言ってるし、一人でwebデザインも賄える程度の技術力は必要だわな。今はbootstrapなんかを使って、業務サイトを作ったりとかはするけど、おしゃんなポートフォリオサイトも一つぐらいは作っときたいと思いますね。彼女さんと一緒に勉強しとこう。