超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

障がい年金の1010人打ち切り予告が撤回された。

f:id:yuki_2021:20180627053752j:plain:w300


うーむ、僕のブログのスタイルってのは1日2000字を適当にダダダッと書くって方法なんだけど、これだと一つのテーマだけで2000字書くのは難しいんだ。この程度の文章量だと下書きでも書いて、文章構造を明確にしておかないと2000字はちょっと長い。


思いつきで一息で書ける文章量は1000字までなんだ。僕は2000字程度の分量がないとあっという間に読み終わってしまうので、適当に水増しするために別の話題でも突っ込んで分量を稼いでいる。これはどうなんだろうなーとは思ってはいるのよ。


SEO的にも話題がブレているとそんなに良いことないだろうし、文章の勉強としても一息で書ける分量を増やした方が表現の幅が広がって良いだろうなって気はする。本来なら下書きやプロットを書いて一つの話題で2000字は書かないといけないのだ。


だけど、こういう無理やり書くことをしているとブログの毎日更新は続かないだろうなってのは想像に難くないのだ。僕のブログってのは日々のどうでも良い俺ニュースを独自の視点で情報発信する事に特化しているのであり、秀逸な文章やアフィで稼げるための文章を目的にはしていない所がある。


毎日の更新を楽にするためには2話題でちゃちゃっと書くのが最適解なのであり、僕はこの方式に慣れているのだ。大体、前置きで今日あった出来事や時事ニュースの話題を1000字ほど書き、後の1000字で本題にしたいことを手早く仕上げる。これだと大体1時間程度で2000字をまとめることができる。


世の中にブロガーはいっぱいいるし、それぞれに書き方のスタイルは確立されているのだろう。僕の書き方としてはこういう方法で日々2000字を書くのが楽ちんだからやっているのであり、これを他人に強要するつもりもない。だけどまぁ、ブログを続けるためにはこういう楽なやり方を覚えているのが継続につながる。


今日はまず、これを報告しておかないといけないだろうな。


mainichi.jp

障害基礎年金の支給を巡り、日本年金機構が「障害の程度が軽い」と判断して打ち切りを検討していた1010人について、一転して支給を継続する方針を固めたことが25日、厚生労働省などへの取材で判明した。症状が改善していないのに支援がなくなるケースに配慮したとみられる。


行政が障がい年金を1010人の人たちを打ち切る予告をだしていたが、それが取り消された。めでたい。これについては、以前、このブログでもここで書いた。


www.ituki-yu2.net


一応、精神・知的の障がい者の年金は打ち切られないって事になってたらしいけど、身体にせよ締め付けが強くなるのは憂慮すべきことだった。撤回された事は行政の判断に感謝する。


これはさ、本当に大きな問題なんだ。僕も障がい者雇用でフルタイムで働いているけど、障がい年金なしだと生活もおぼつかない。障がい者雇用の給料というのは障がい年金を見越して低賃金で抑えられている傾向がある。僕ぐらいの年齢なら結婚してたり子供がいたりするんでもうちょっと貰ってないと辛いんだけど、障がい者雇用の賃金は法定最低賃金に毛が生えた程度である。


僕はまだ一般就労だからいいけど、B型作業所などに通っている人たちだと障がい年金が打ち切られると本当に生死に関わる。作業所は時給90円とかそれぐらいがザラであり、一日を過ごす場所がない障がい者作業療法的に仕事をするための場所であって生活費を稼ぐ場所じゃないんだ。そんな人達は障がい年金だけが生きるための生活費を得る手段であり、絶たれるとライフラインが途切れる。


僕らの様な障がい年金で食ってる障がい者にとってはこれが懸案事項だったけど、今回はなんとかなった。だが、労働者や他の層でも政府は締め付けを加えようとしている。


www.watto.nagoya

ここに、政府の巧妙な意図を感じる。国民を階層に分断し、それぞれを個別に締め上げることによって、不満が幅広い層に共有されることを防ごうという意図である。


高度プロフェッショナル制度生活保護の打ち切りなどで政府は国民の層をばらばらにし不満が出にくいようにして締め上げようとしている。「自分だけが良ければいい」と思っているといつの間にか茹で上がってるゆでガエルの理論で国民から搾取しようとしているらしい。


今回、障がい者年金は打ち切りが撤回された、だがどの様な巧妙な手段でまた搾取してこようとするか分からない。せめて、時事情報はきちんと確認して、政府がどんな事をしようとしているかは監視しておく事が必要だろう。


【質問箱への回答】まずは病院のソーシャルワーカーに使える社会資源を相談してください。 - 超メモ帳(Web式)@復活
ブログが続く人と続かない人の違い。 - 超メモ帳(Web式)@復活
この国は着々とマイノリティを搾取する政策を進めつつある。 - 超メモ帳(Web式)@復活

プライバシーポリシー免責事項