今年のSpotifyまとめが出たから、僕の音楽の好みを晒す。
師走であるな。僕の仕事も忙しいであるし、忘年会とか飲み会の予定が大量に入ってくる季節である。
基本的に飲み会は断るようにしている。僕はアルコールと酔っ払いが大嫌いだ。飲み会断るキャラを作っておき、よっぽど必要なければ飲み会は断るようにしている。酒よりはコーヒーの方が好きであるし、人と社交でコミュニケーションを取りたい場合にはカフェにでも行き、コーヒーを飲みながら静かに話をする方が好きである。
なんでまぁ、この季節はなんとなく職場でも肩身の狭い思いをしてるのである。そこまでツンケンしてるタイプではないのだけど、やっぱりそれなりに他人と話を合わせるためにはあの手の社交に参加してた方がいい。趣味の話などは職場では難しかったりするし、会社で周りと仲良くなりたい! と思うのならひとまず飲み会も参加するのがいいのだろう。
まあ、僕はいいのである。会社で仕事の人間と必要以上に関係を深めたいとは思わない。会社の人間と仕事以外の話をするのもそんなになーと思うし、同じ会社というだけでそこまでウマが合わなそうな相手と無理に合わせる気もしない。それよりはIT系の勉強会でも参加して、技術的なレベルの高い人と仲良くなったりとかの方が面白そう。
ま、日常の話題はこれぐらいか。僕は音楽系サブスクではSpotifyを利用してるのだけど、アプリを立ち上げると「2024年に聞いた音楽まとめ」のようなものが来ていた。
僕はよく音楽やポッドキャストを聴く。最近はSNSが情報収集で使い物にならなくなったので、基本的な時事情報などのニュースに関してはよくポッドキャストやニュースレターから取得するようにしてるし、暇な時間はアニソンからクラッシックまでいろんな音楽を楽しんでいる。
ひとまず、今回Spotifyから来ていた2024年に聞いていた音楽やポッドキャストのランキングをブログでも晒してみて、そこから色々と話をしてみようかなと思う。全く個人的な自分語りであるが、個人ブログから自分語りを抜いたら何も残らないだろう。
とりあえず総合ランキングから公開していこうかな。2024年に僕がSpotifyで聞いていた音楽やミュージシャンはこんなところである。
確かに2024年は米津玄師の「キックバック」とか「さよーならまたいつか」とかすごく聞いてた気がする。わりかし米津玄師は好きなアーチストであるし、米津が作る歌詞も曲調も好きである。
しかしまぁ、「LOVE YOURSELF」が一番聞いてた曲というのは意外かもしれない。こちらはたまたま聞いた「I don't like Mondays.」というバンドの楽曲なんだけど、メロディラインが爽やかで歌詞がポジティブで気に入ったのでヘビロテしていた。
だけど、改めてランキングを出されるとなんかミーハーな感じがするな、この人。こういうのをクールな感じで洋楽やジャズなんかが入ったランキングを出せたらかっこいいのだけど、アニソンとかTikTok系の楽曲ばかりであり、明らかにネットばかりに入り浸ってるオタクというかんじ。まぁ、B'zが入ってるのは40代ぽいけど。でも55,765分も年間で音楽を聴いてるというのは、僕は音楽が好きなのでなんとなく誇らしい。
次はポッドキャスト部門。ポッドキャストのランキングはこちらだ。
「ニュースコネクト」については毎日聴いてるから納得。こちらのポッドキャストは世界の時事ニュースを5分で毎日届けてくれるポッドキャストであり、僕の世の中について考える時にはニュースコネクトの意見を参考にしてることが多い。特に、日曜版ニュースコネクトの塩野誠さんの時事分析は、すごく鋭くておすすめ。塩野さんがお勧めする楽曲の塩野セレクトも渋い楽曲が多くてよく聴く。
僕はポッドキャストについては、車を運転する時は基本的にポッドキャストかオーディオブックを聞いている。また、家事をする時もポッドキャストを聴いてることが多くて、手は動かしてるけど頭が暇な時は耳から情報収集している。
来年はまたどんな音楽を聴いてるか楽しみである。わりかしSpotifyのこのランキングリストは楽しみであり、改めて客観的に聴いてる傾向を出されると、知らなかった意外な自分であるとかわかりきってるけど自分とは確かにそうであるなと私を再認識できる。
けっこー、このリストはその人の性格がはっきり出るからね。他の人のランキングを見るのも楽しみである。