
ニュースレターももっと読者を増やしたいよね。
おはようございます。日曜朝のブログでございます。
今日はちょっと親族で船を借りて釣りに行く予定なんで、朝のうちにブログ書いてる感じであるね。気づいてる人は気づいてるかもしんないけど、平日は音声入力でブログ書いてるけど、休日はキーボードでブログ書いてるんだよね。元々自分は文章を書くのが好きでブログ書いてるようなとこあるし、きちんとキーボードで書くような文章やっておかないと、どんどん書く文章の精度が落ちてくだろうなって恐れがあって、そこんところで文章ちゃんと書いてる感じってあるよ。
でも日常的なブログに関しては音声入力で書くので、全然違いはないなっていう風な感じなんで、それで書いても別に問題なかろうという風なことで、普段のブログは音声入力で書いている。大体そうだね。普段の生活では、日常生活とか、考えたこととか、創作関係とか、そういうこと書いておいて、土日とかはちょっとひねった社会を切ったりとか、なんかそういう風な話題とか書けたらいいかなとか思ったりする感じだよね。
そういうの、ニュースレターとかnoteとかでもやってるんだけど、ニュースレターとかの扱いどうしようかなっていうの、結構考えるようなところだよね。自分、一応、こんな感じで、自分の特別号みたいな感じで、ブログとは違った、ちょっと文章とか書いたりするようなニュースレター出してるんだけど、これ、うん、できるんであれば、読者とか増やしたいなとか思ってるんだけど、今67名ぐらいだけど、もうちょっと、どんどん読んでくれる人増やしたりとかできないかなとか思ったりしてるような感じなんだよね。
一応、自分が普段使ってる媒体としては、いつもブログなんで、ここでニュースレターについてもどんどん紹介していって、読んでくれる人増やしたりとかすればいいのかなとか思ったりするよね。ニュースレターの人口増やそうとか、そういうのについては色々と考えてるところがあって。そうだね、ブログにしてもね、最近だとGoogle検索がAIで答え返すようになったりとかで、Googleからの検索流入が減ったりとか、そういうのもあったりしてさ。
なんか、自分の書いた文章を読んでくれるために、自分なりの媒体というのを作っておかないといけないかなっていう風なこと考えたりするんだよね。何も考えずに漫然と同じようなことばっかしか書き続けていると、いつか本当に読まれなくなって、1人っきりでぼんやりとブログを書き続けることになるかなと思ってて。それで自分なりの文章読んでくれる人とか確保しなきゃいけないのかなと思ったりするんだよね。
ニュースレターでは、自分が未公開の小説とかもまずはそっちの方から最初に公開するっていう風な感じでやってるんだよね。以前だと、筋肉ライターマツモトについても、まずは最初にニュースレターで公開してみようという風な感じでやってたし。それと、今は「私のいないキャンパス」っていう、ちょっと百合小説なんかをニュースレターで紹介してるような感じであるね。これはニュースレター終わったらカクヨムとかそのあたりで公開していこうかなと思うけど、まず自分が書いた小説についてはニュースレターで公開していくのやろうかなと思ったりしてるんだよね。
そういう風なプレミアムな、なんていうか、自分なりのおすすめの文章とか、そういうものを書くような媒体としてニュースレター使っていこうかなと思っていて、そういうのが読みたいと思う人だったら、ちょっとニュースレター登録してみると、なかなかいいことあるかもしれないよって感じだよね。ちょっとは差別化しないといけないんだろうなって感じもするけどね。
ブログでこうやって文章書いてるけどさ、もう自分、日常的に文章書くことについては、もうすでに慣れきってるような感じで、むしろマンネリで退屈なぐらいでもあるんだよね。だから、ちょっとは工夫した文章とか、ちょっと考えた文章とかさ、普段はこうやってブログでは、なんていうか、自分の自分語りばっかしやってるわけじゃない。そういうのじゃなくて、社会的な、なんか社会の時事問題とか見てから、それで考えたこととか、それとか、創作関係の話とかさ、そういうのニュースレターでやっていけないかなと思ったりもするんだよね。
とにかく、最終的には、自分の構想としては、ニュースレターの方で、自分の文章読みたい人は、あっちの方にまとめようかなと思ったりとかしてるんだけど、なかなかうまくいかないよね。とりあえず読者100人ぐらいいればもっとやる気も出るんだろうけど、そこまでニュースレターを増やすっていうのもなかなか大変な感じで、できるかなって感じであるよね。
ひとまず僕は、ブログをきちんと頑張るべきなんだろうなと思うね。ブログの方も読者1033人ぐらいはいるわけであるし、これが全部読んでるわけじゃないけど、毎日デイリーで250から350ぐらいのPVはあるわけだから、これぐらいだったら中堅どころとしてはまあまあいい方なので、この影響力とかうまく利用して、ニュースレターとかにも導入していくのが必要なんだろうなっていう風な気がするね。
そうだね。色々と自分なりに工夫したこと書いてたりとかするんで、ニュースレターに興味があるという人はちょっと読んでみてくださいよ。