超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

僕の習慣化のコツについて色々述べる。

f:id:yuki_2021:20220303225014p:plain

今日はなんぞ仕事と習慣化について記事でも書こうと思う。


今日も今日とてぼややーんと仕事をして、帰ってきて飯を食い、おもむろにブログを書く。なんか、沖縄はコロナの感染者数が高止まりしてしまってだめだね。マンボウ解除したのに感染者数が減らなくて、おそらく来週か再来週あたりにはまたマンボウ再発令されるんじゃないかと思われます。


さて、今日はこの記事を読んで考えたことについてでも書こうかと思う。


blog.tinect.jp


このリンク先はマネジメントについてのお話だったけど、このような記述が書かれていてほほうと思った。

工場で生産管理あたりの仕事を経験すれば嫌ほどわかるが、人は「楽と感じる方法」しか選ばないことを前提に、仕組みを作らなければならない。

工具は元に戻さないし、遠くにある開封済みの部材ではなく、手元にある未開封の部材からかならず使うものだ。

与えられた環境を不便と感じたら、便利で楽と感じる仕組みとやり方を我流で作り上げて当然である。


この「人は『楽と感じる方法』しか選ばない」という考え方というのは、僕の生活習慣や習慣の考え方につながるところがあるので、今日はそのことについてでも書こうかな―と思います。上述の記事は太平洋戦争の日本軍の敗因についても分析していて、それとビジネスの考え方がつながるのは興味深かった。

何かを達成しようと思うのならば「根性よりも仕組みづくり」。


自慢みたいみたいに聞こえるかもしれないけど、僕は何かコツコツと続けることについては才能があるんじゃないか?と自分でも自信を持ってるんですね。このブログに関しても2000日以上毎日更新を継続しているし、最近では英語学習やマインドフルネス瞑想に関しても100日以上毎日継続して続けている。まぁまぁスコアとしては良い線を行ってるんじゃないですかね?


ブログに関してもこうやって毎日書きまくってますけど、僕はこれをそんなに辛いとは思ってないんですね。ブログを書くことに関してはもはや歯磨きとかひげそりみたいな習慣と同列で、決まった時間になるとエディターを立ち上げて思いつきをダダダッと1時間だけ書いてるだけなんですよ。そりゃま、ネタが思いつかないときとか体調が悪いときとかは辛いですけど、だからといって何も書かないと思考が煮詰まって寝れないだろうな―というぐらいは雑文を書くことに依存してます。なんかブログを毎日書くのって依存性ありますね。カフェインやアルコールと一緒ですよ。


わりかし、英語学習とか瞑想みたいな習慣に関してもそうで、僕は日常生活でやってる習慣に関しては何か頑張ってやろうみたいに意気込んでることがないんです。決まった時間に決まったトリガーとなる小さな事を実行することだけ集中して、そのトリガーで発火した行為をやってるだけって感じなんですよ。


例えば、筋トレをやろうと思うのならば、最初から何かきついトレーニングをやろうと意気込むと、そのせいで腰が重くなってしまってトレーニングをサボってしまう。習慣を続けようと思うのならば、トリガーは思いっきり軽くしておかないといけない。僕が筋トレをやるトリガーは、トレーニング前にホエイプロテインを飲むことである。さっさとプロテインシェイカーに水をいれてホエイプロテインを混ぜてしまったならば、あとはプロテインを無駄にしないように勝手にトレーニングしてる。こういう習慣を始める前のルーティンになる何かのトリガーを準備しておくと習慣って続けやすいんです。


僕の哲学にしていることがあるんですけど、何かを達成するためには「根性よりも仕組みづくり」なんですよ。やり方のコツとしては、何か習慣を始めるとしたら、最初のモチベーションが高い時期にどうやって楽に習慣を続けるかやり方をよく熟考することなんですよ。それに関しては下記のサイトでよく解説されてました。


cyblog.jp

初心を意識した初日の、膨大なエネルギーは、このようにして想像される、ありとあらゆるハードルへの対処方法を編み出すためにこそ、使われるべきです。そうすることで、翌日以後、すなわちモチベーションも下がって、うっとうしい気分の中で新しい行動を始めなければならなくなったときに、障害への対処方法を考えずに済むのです。それはあらかじめ考えられてあり、対処方法はポケットのメモに記されているというのが理想です。


習慣に関する本としては、「ジェームスクリアー式 複利で伸びる一つの習慣」がすごく良い本でした。



単なる習慣の作り方だけじゃなくて、その習慣をすることで人生をどうやって設計していくかまで書いてあった。僕も、この本は良い本だと思ったので繰り返し読み返そうと思ってる。

理屈だけで頭でっかちにならずに実行することだね。


仕事のやり方にしてもそうだろうな―と思う。根性でバリバリ頑張ろうとしても、短期間はその勢いも続くかもしれないけど、長く仕事を続けていこうと思うなら、バカでも出来るぐらいに仕事のタスクを分解して単純化しないとならない。


僕は統失を患ってからは特にそうで、認知機能障害のためにワーキングメモリーが低くて複雑な仕事の手順を覚えられない。なので、やるべき仕事に関しては細かく作業中の記録を取ったり、作業手順をドキュメントに残して後から同じ作業を繰り返しやる時に手順書を見ながらやれるようにしている。


ここ最近、またしてもサボり癖がひどいんですよ。何か仕事のやり方で複雑な事やり込もうとしてるんだろうなーと思うんですよ。「人は「楽と感じる方法」しか選ばない」この法則をしっかりと考慮して、仕事のやり方も単純な仕事を積み上げるやり方に工夫したいですね。例えば仕事を割り振られたら最初に具体的なTODOリストを作るとか。仕事のやり方を工夫して、きっちりと成果を上げられるようにしたいです。

プライバシーポリシー免責事項