超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

「山猫総合研究所 価値観判断テスト」をやってみたよ。

「山猫総合研究所 価値観判断テスト」をやってみたよ。


もくもく木曜日ー。すでに気力は尽きかけてるな。やっぱ普通の人間の体力的に週5で働くなんぞ無茶な行いでござろう。僕は週5で全ての日で集中して仕事をすることなんてできないよ。大概、ぼちぼちとサボりながらダラダラと仕事をやってる感じだよ。それでも成果が出てるんだったら良いんだろうか? 週半ばの水曜日あたりにもう1日ぐらい週休の日を入れてしまってもよろしいんではなかろうか?


勤め人の皆さんは水曜日に有給入れたことある? 月曜とか金曜日に休みを入れて三連休にするのも悪くはないんだけど、休み明けに地獄が待ってる。水曜日に有給を入れるとちょうど良いぐらいのモチベーションで一週間を過ごすことができるのですね。僕は水曜日に有給入れるのは好きである。


まー、今現在、7月頭に納期のプロジェクトを抱えているから不要な有給は入れることができないんですよ。でも、今のプロジェクトが終わったのなら適度に有給を使って気力を回復させる。なんとか定時で仕事は終わらせるようにしてるからストレスを溜め込んでるという具合ではないけども、精神的なプレッシャーはなかなかに強めなのである。3月から5月に掛けて人間関係のストレスのためにメンタルダウンに陥り掛けてた頃に比べると全然マシではあるけど、僕はストレスを溜め込むと爆発してえらいことになる可能性を抱え込んでますからね。休める時に休んでおいて体調維持は心がけにゃならんのですよ。


閑話休題。今日は別に自分の体調の話をしたい訳でもない。ブログ書くときはいつも思考を垂れ流し状態で書き殴ってるのでどっちの方向性に転がるのかは自分でも分からんのだ。今日はちょっと時事関係の話をしてみたいのである。


参議院選挙が始まったね。今回の選挙は7月10日に開票であるとのことだ。僕もぼちぼち選挙のことも考えにゃならんなーと思ってて、色々とラジオやネットを使って情報収集を始めている。


ブログで政治関係のことを書くのはどんなんだろ? 日和見で旗幟不鮮明というのもあんまり好ましい事でもないのだが、僕は不特定多数の顔も知らない人に対して政治的主張をするのが得意ではない。元々、ものすごく個人主義的な人間であるし、自分の考えで世間に波風を起こす政治的な行いをすることに忌避感がある。別に政治的な話が嫌いじゃないんだけど、政治・宗教・野球・ジェンダーはどんなに気を遣って文章を書いたとしても反感を覚える人が出てくる話題だからね。ある時から僕はネットでもプライベートでも必要のない摩擦を起こすことをやらないようにしているのである。不特定多数に向けて文章を書けばなんであれアンチと呼ばれるような人間は発生するもんだが、あえて火がないところに火を放つような真似もしたくはないのである。


選挙関係で政治に関係ある話題だけど、罪がない話題に終始しておくとするかな。どこの政党が良いとかどの候補者に入れるみたいな方向性で役に立ちそうなwebサービスがあった。


yamaneko.co.jp


自分の政治問題への方向性を質問に答えていくと分析してくれる。今現在、日本ではどんなことが政治の論点として扱われているか知ることができるし、その中で自分の立場みたいなもんも見えてくる。


じゃーまー、自分の結果でも貼り付けておくとしよう。

あなたはリベラルです。この象限に当てはまる人は、ライフスタイルに関する個人の選択の自由を尊重し、多様性と少数者の権利を信じています。社会正義のための国家による介入には肯定的で、格差是正や少数者の権利保護のために積極的な国家の役割を期待します。成長への関心は二次的で、資本主義の行き過ぎを是正する最適な政治経済体制を望む傾向にあります。自由を信じている一方で、社会的な価値観は収斂すべきだとみなす傾向にあります。

また、外交安保ではリアリズムです。外交安保リアリズムとは、憲法改正や日米同盟強化、自衛隊の役割拡大などに賛同する立場であり、現実主義に基づいて一定の軍備を必要とする考え方です。



おおむね自分が認識している政治傾向と間違いがない。今回の選挙でも福祉や社会保障で政党や候補者をスクリーニングしようと思ってるし、僕は高福祉高税率の北欧みたいな政治スタイルに対するほのかな憧れみたいなもんがある。しかしまぁ、「自由を信じている一方で、社会的な価値観は収斂すべきだとみなす傾向にあります」みたいな表現にリベラルのやらしさが滲んでるよなぁ。ま、最近はマイケル・サンデル教授の「実力も運のうち」みたいなところでそういう一種のエリートのリベラル主義みたいなもんは批判されつつあるし、世界はグローバリゼーションに対する議論から新たなアウフヘーベンした思想を見つけにゃならんかなーと思ってますけどね。まぁ、僕もそういうのもうちょっと勉強してみたいと思ってます。

プライバシーポリシー免責事項