超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

先延ばし癖を退治する「行動デザインシート」を試してみよう。

f:id:yuki_2021:20201102111648j:plain

先延ばし癖を退治する「行動デザインシート」を試してみよう。


小説執筆の習慣をどうするかなー?というのは、真剣に考えないといけないようだ。どうも、時間が無くて夜に小説を書くことまではできない様になっている。


一日の時間が24時間というのは、誰にでも等しく与えられたリソースであり、それをどのように運用するのかで個々人の能力差などが生まれてくるようになってるのだけど、僕はまぁそこまでストイックに自分を追い込むほど精神力が強いという訳でもない。時にはYoutubeなどをぼんやりと眺めて、頭を休める時間を設けなければ精神の不均衡みたいなノイローゼに陥る事もあるだろうなーと思うからだ。


だけど、色々と人生を生きてきて習慣の身に付け方みたいなものは学んできた。習慣というのはその人の人生を大きく左右するものであり、その人がどんな人生を送っているのか知るためには、どんな習慣を持っているのか調べればいい。僕はそれが分かってからは、なるべくよりよい人生を送れるように習慣をコントロールしようとしてきた。


習慣の法則で分かっている事は、人生の時間は有限なのでやるべき事は選択と集中を行って限定しなければならないという事だ。ちょっと前も紹介したけど、投資家のウォーレン・バフェットは人生の中でやるべき事については次の様に決めているのだという。

投資家のウォーレン・バフェット氏は、この先数年、あるいは死ぬまでに達成したい目標や夢を25個書き出し、そのなかで特に重要なものを5個選んで丸をつけておくやり方をすすめています。この5個が達成されない限り、ほかの20個へ目を向けてはならないそうです。フォーカスすべきことに取り組む時期やアプローチ方法も一緒に決めて記録しておきましょう。そうすれば、目標を決して忘れることなく、意志力を常に保ち続けていられるはずです。


studyhacker.net


僕も以前、やるべきことに関してはリストに書き出してどれをやるのか厳選したのである。こちらのエントリーでその経緯を書いてある。


www.ituki-yu2.net


ここで「ブログ」「仕事」「小説執筆」にやるべき習慣を集中したはずだったんだけど、最近「筋トレ」も加えてしまって、朝早く起きてブログを書かないと一日の時間が足りなくなっている。改めてやりたい事をどうすべきなのかリストの再作成とかやり方の工夫を行わないとならないのであろう。


最近、読書猿さんの「独学大全」を購入したので、その中に時間が足りない場合にどんな風に工夫して勉強したらいいのかやり方も書いてあった。


時間管理の方法は、論者による違いはあまりない。せんじ詰めれば、次の3つに集約される。
①(前提として)時間使用の実態を把握する
②やること/やらないことを整理する(優先順位の低いものをやめる、やらなくていいことや無駄を省く)
③やるべきことに時間を割り当てる(優先順位を付ける)

≪中略≫

こうして時間配分を最適化したとしても、実施の段階でしくじる場合がある。計画になかなか取り掛からない悪癖、先延ばし(英語のProcrastinationからPCN症候群〈19〉とも言う)の問題だ。つまり時間管理の実効化のために、もう一つ付け加えるとすれば、

④取り掛かる(先延ばしを退治する)

読書猿. 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 (Kindle の位置No.1165-1168). ダイヤモンド社. Kindle 版.


小説執筆も一日30分だけ時間を取って地道に続けようとはしているんですね。ただ、夜から小説執筆をやろうとするとtwitterやネットを眺めてしまって、その間に時間を取られてしまって結局、適当にしか実施の時間が取れなくなってしまう。僕の場合は、やりたい事をやるためには先延ばし癖を退治する必要があるだろう。


先送り癖を退治するための方法としては行動デザインシートというやり方があるそうだ。

行動デザインシートは、我々が既に行っている、やりすぎている行動(過剰行動)や、なかなか進まない/着手できない行動(不足行動)を「教材」として学び、そこから得られた知見を使って、不足行動を増加・定着させたり、過剰行動を抑制する技法

読書猿. 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 (Kindle の位置No.1583-1586). ダイヤモンド社. Kindle 版.


僕はまぁ、「ブログ執筆」「仕事」「小説執筆」「筋トレ」に関してはあきらめたくないなと感じたので、何とか工夫してやれるようにしてみよう。このやりたい事を選択と集中するやりかたについても読書猿さんのブログから学んだ方法であったのですね。行動デザインシートに関しても、またきっちりと表を作って考えている事を見える化して対応してみようかと思う。

プライバシーポリシー免責事項