超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

サボり癖 の検索結果:

ネットでサボらずに有効活用する方法を探ってる。

…はてブも含めて全部のサボり癖を発生させるWebサイトは遮断してしまって、勉強用のRSSなどから知った有益な情報だけをはてブに投稿しておきたいのよね。そして、以前、はてブにブックマークしたサイトについてはRaindrop.ioにミラーリングするシステムを個人開発したので、情報の検索についてはRaindrop.ioでやるようにしたい。 www.ituki-yu2.net はてブに関してはブックマークの検索機能がいまいち弱いという問題点を持っている。タグと本文の複合検索をしたりとか…

Scrapboxからはてなブログに投稿するスクリプトを書いてみようと思った。

…ネットをフラフラするサボり癖が再び再発している。 特にメンタルで何かが悪化してるという感じではなかったが、昨日は風邪の気配を感じたので葛根湯を飲んで厚い布団をかぶって寝た。どうもまたしてもおかしな寒暖差の天気が続いており、気を抜くとまたやられるはずである。 特に書きたいネタがある訳でもないのでブログをどうするかな。最近は個人的な趣味の開発ばかりをやってる感じであり、それをブログで書いても置いてきぼりな記事になりそうだなーという気もする。 まぁ、今日は僕のメモ環境の話でも書こう…

バックエンド技術の学習と個人システム開発の魅力

…ム開発の魅力 仕事のサボり癖がいかにも具合が悪い。サボり癖をなんとかするためにこのようなシステムまで開発しているのだが、相変わらずサボりの虫が治らないようである。 www.ituki-yu2.net ひとまず、サボり癖をどうにかするためにはその日のうちでちゃんとやるべきノルマをしっかりと決めておくことであるとか、次にやるべきタスクを粒度を細かくして達成感を上げるなどの工夫が必要なのであろう。こういう仕事術に関するやり方についてもネットから色々と情報収集を行なっており、こちらの…

ネットサーフィンからの解放―根性よりも仕組みに頼ろう

ネットサーフィンからの解放―根性よりも仕組みに頼ろう あわせてよみたい ネットサーフィンからの解放―根性よりも仕組みに頼ろう ふみょーんって感じ。仕事をするふりはしてるけどいまいち身が入らない。なんとなくノイジーな感じな情報が欲しい発作が発生してる。 僕はたまにファストフードな情報というか、ごちゃごちゃした感じの質の低い情報をネットサーフィンして時間を潰したいという欲求に囚われることがある。Twitter(X)でだらだらと時間を潰してしまうインターネット依存症の癖がいまだに抜…

正月休みはオンラインブックマークのミラーリングシステムでも作ろうと思った。

…中のネックというのはサボり癖であり、マルチタスクができないくせに一つのことに作業するのも難しい。何か仕事や他の作業に集中しようと頑張ったところでワーキングメモリが少なすぎるために一度で25分も集中できれば良い方であり、あっという間に集中力やモチベーションが霧散する。 最近だと仕事の時にはてなブックマークなどに注意が持っていかれることがよくあり、こちらもツールを使ってネット遮断をしてみようかななどと思ってる。しかし、はてブに関しては仕事上で必要なブックマークもこちらに蓄積してあ…

どうもSNSをやってるとメンタル不調に陥ってくるらしい。

…ー」と思いきや突如のサボり癖再発である。 ここんところ、自分のことであるけど自分のメンタルの仕組みというのはよく分からない。人間は機械でもないし、毎日ルーチンを繰り返そうとしてもさまざまな機序で仕組みが狂ってくることはよくあることだ。こういうことあるとなんかものすごく嫌な気分になるけど、考え方に遊びを持たせてフレキシブルに対応するというのは必要なことなのだろう。 しっかしまぁ、おそらく今回調子を崩してしまった理由というのは自分の中では分かっており、先週から年賀状イラストを描く…

ブログのストックを作る方法を工夫せんとならん。

…たことであるが、僕のサボり癖というのはメンタルの調子と明確に連動している。調子が良い時は仕事のやる気も出るもんだが、調子が悪い時はネットワーク遮断アプリを使ったとしてもサボりをやってしまう。今日はChatGPTとの壁打ちで哲学議論が大いに盛り上がり、この調子だと仕事をクビになるぐらいにChatGPTと遊ぶことになってしまう。主にこんな会話をしてる。 https://chat.openai.com/share/484c7565-080e-4bf5-89bd-14095a208c…

シャーデンフロイデは排除したほうが快適よな。

…ね。 ネットを使ったサボり癖については昔からの僕の悪癖であり、精神的に疲れてきて判断力が落ちてくるとネットのどうでもいい情報をダラダラと摂取するという癖が出る。最近見てるのだと、知らない人のブログを隅々まで深追いして読んでたりとか、はてなブックマークのコメントから一人一人のユーザのブックマークを深追いしてどんなやつなのか傾向を探ったりとかしてる。 最近僕は実感としてすごくわかってきたことなのだけど、普段で情報摂取を行う媒体というのはその人の性格形成とか一日の気分にすごく影響す…

ミッションステートメントに対して自己管理するための方法を身に付けたい。

ミッションステートメントに対して自己管理するための方法を身に付けたい。 あわせてよみたい ミッションステートメントに対して自己管理するための方法を身に付けたい。 最近、自分の行動の目的を見失ってることが多いなと思う。毎日ブログを書いたりとか、仕事をちゃんとやったりするようなルーチンは守っているものの、行動の1つ1つに長期目標に対する見通しがなく、単に「その行動をするために行動してるだけ」みたいな状態になっている。 実はこれは僕の昔から抱えている宿痾である。どうも行動と目的を混…

自分なりのプログラマの勉強法を言語化する。

…の今は調子がいい。 サボり癖については最近、克服できてきたのではないかと思う。このブログのありがたい読者様であれば僕が昔から仕事のサボり癖と徹底的にやり合ってるところを知ってるかもしれないけど、やはりサボり癖の特効薬としてはSNSなどのインターネットの遮断とポモドーロテクニックらしい。 ポモドーロテクニックを使って25分働いて、5分の休憩時間はkindleを使って本を読むようにしている。これだったらまぁ、インターネットに引っ張られずに集中力を維持したままで休憩をすることができ…

人間というのは思ってるよりも環境と習慣の生き物。

…であれば、僕が昔からサボり癖をなんとかしようと苦しんでることを知ってるかもしれないが、最近はどうにかサボり癖も改善できてきたところである。 前述したことであるが、人間というのは環境と習慣の生き物である。どれだけ「SNSを見ない」と固く意思を定めたところで、スマホが簡単に手に取れるところにあり、ホーム画面で通知の赤丸が簡単に見えるように設定してあればそんな意思というのは簡単に吹き飛ぶ。 SNSを辞めたいと思うのであれば、簡単にスマホを触ってアプリを開けないようにするのがもっとも…

ネットの空気がかなり居心地悪くなってるよね。

…と思う。僕にとってはサボり癖の改善というのは悲願であり、どうにも認知機能障害なのかなんなのか1つのことに集中できない脳の癖をなんとかしてしまいたいところである。 さて、今日は何を書くか。なんか、ネットをフラフラしてると次の増田を発見した。 anond.hatelabo.jp この増田で書かれていることは、僕がコロナ前後にネットをフラフラして感じた実感を見事に言語化してる。僕は2000年前半ぐらいに2chにハマり込んでからずっとネットを彷徨ってきたネットクラゲなのだけど、ここ最…

時間管理のために「パーキンソンの法則」を使う方法。

…。 どうも、僕はこのサボり癖というのがものすごくコンプレックスであるらしく、会社で集中できずに仕事ができないことがすごく嫌。なので、ポモドーロテクニックやGTDなどのさまざまな仕事術のやり方を工夫してみたりとか、仕事効率化のための理論などを情報収集している。 今日見つけた仕事の効率に関する理論としては「パーキンソンの法則」という理論を見つけた。 asana.com パーキンソンの法則とは次のような理論だ。 パーキンソンの法則とは、イギリスの歴史学者・政治学者であるシリル・ノー…

作業効率を高めるためのポモドーロテクニックの使い方。

…方を見直して、自分のサボり癖を徹底的に潰そうかと計画している。どうも僕自身の問題点としてはサボり癖がもっとも大きな課題であり、会社で仕事をやる上でもプライベートで趣味をやる上でもそこんところがつまずきの石になりがちなのだ。 仕事時間に集中力を高める方法であれば、このタイムマネジメント界隈では使い古されてきた方法であるけどやはりポモドーロテクニックというのが最強なのである。ポモドーロテクニックのやり方というのは、仕事をするときにタイマーをセットして25分は集中して仕事をして、5…

障がいを持ちながらの社会復帰では何を考えるか。

…ークポイントと言えばサボり癖であり、仕事の上でもツッコミを入れられるのを避けるために仕事を頑張ろうと決意しているのに、意識を仕事に集中させることができないのである。これはどうやら病気で障がいが残ってしまったようであり、なんか意識がぼーっとしてしまって主体的に仕事を頑張ってやろうと思ってもすることができないのである。 こりゃー、主治医にも相談してみたけど焦らず我慢して回復を待ちましょう的なことしか言われなかった。薬が悪いんかなー? と思ったりしたこともあったのだけど、先生が言う…

統合失調症のプログラマがどんな風に働けばいいのか考えてる。

…てこない。というか、サボり癖がひどい状態になっており、それでこのストレッサーの上司に目をつけられてしまい対立してしまったのである。 最近になってようやく悟ってきたけど、認知機能障害というのはこういうことかーという実感が分かってきた。昔の僕ってもっと集中力も高かったし、生産性も今より高かったはずなのである。 んー、なんかさ、今日こんなことを考えてるのはkindleでこちらの本を見かけて読んでみたからである。 統合失調症になったので人生終了だと思ったけど、ゆるゆる生きていたら寛解…

気をつけないと過集中になっちゃうことがある。

…書籍とかでも色々とあるし、認知行動療法などでモチベーションをコントロールする方法を研究したら自分でもサボり癖とか潰せたりするのかなーと思って色々と個人研究してる。 あわせてよみたい www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net ランキング ランキング参加中Think<書くことは考えること>ランキング参加中【公式】はてなダイアリー時代開設ブログランキング参加中感想をブログで書いてもらえると喜びますランキング参加中雑談

今後の個人的なスケジュールについて。

…ある。僕はただでさえサボり癖があって生産性が低いのだからネットにムダな時間を費やしてる暇はないのである。シャキシャキ働け! とりあえず来週の週末こそ土日の休みはアプリ開発をしっかりと進めるのである。フルタイムの勤め人の人間が個人開発を進めようと思えば、休日にちゃんと時間を作ってその時でまとめて開発するしかない。それでも1つのアプリを完成させるまでには相当な時間がかかる。ScrapDiaryの開発にもそろそろ3か月以上費やしてるけど、アプリの完成度としてはapp storeに提…

発達障害でも生活を暮らしやすくする方法を工夫する。

…インターネットをみるサボり癖があるとして、それを止めるためにはそもそも仕事中に業務以外のインターネットに接続できなくしてやれば良いのである。Freedomというwebサービスは、見られなくするサービスや時間を決めておけばネットを遮断できるのでそれを利用してる。他にも仕事中にスマホを見てしまう癖があるんであれば、仕事中はデスクにスマホを放り込んで鍵を閉めてしまえばいい。 他にも何かこれは増やしたいという習慣があるのであれば、その道具を机の上に常においておくとか目につく場所におい…

発達障害じゃないかと思うけど、別に気にしてない。

…ついては、どうも僕はサボり癖があるからこれかな? と思っている。自分がやりたいことに対する集中力はすごいのだけど、それ以外のどうでも良いことに対しては頑張って意志の力で集中するように努力しないとできない。あまり興味がもてないことに関しては本当に興味がないのである。しかし、それをほっぽりだしたりすると怒られたりするので頑張って興味を持とうとしたりするのである。 だからまぁ、生活習慣関係とかでも色々とムラがある。毎日ちゃんと皿を洗って、洗濯物を夜に放り込んで朝には干す。みたいな身…

アプリ開発者から見たここ最近のappleの動向。

…きるので、僕みたいなサボり癖がある人間にはすごく手放せないツールになっている。 そういや昨日はappleの新作発表会であるWWDC23があったようであるな。僕は直接ライブ動画を確認するようなapple党ではないが、アプリ開発エンジニアという商売がらappleの動向というのは仕事に直結なのでまとめ記事などを収集している。 k-tai.watch.impress.co.jp www.gamingdeputy.com 目玉としてはVRゴーグルのようなデバイスが発表されたりとかiOS…

サボり癖を無くして仕事に集中する方法なんか考えてるね。

サボり癖を無くして仕事に集中する方法なんか考えてるね。 あわせてよみたい ランキング サボり癖を無くして仕事に集中する方法なんか考えてるね。 台風2号のために昨日は午前中で半ドンであったけど、結局、今日の朝にはすでに台風は去ってしまっていた。バスも普通に運行しており、今日は平日通りの勤務であった。 この台風、沖縄県民の肌感覚では大したことがない。沖縄県民が台風に慣れきってるというバイアスはあるものの、実際の気圧よりは勢いは大したことがない。ちょっと庭が散らかったかなという程度…

「根性よりも仕組みづくり」の再確認。

「根性よりも仕組みづくり」の再確認。 あわせてよみたい 「根性よりも仕組みづくり」の再確認。 さて、何を書こう? ブログを書くのは昼休みに30分ほど使ってダダダっと走り書きをして、それを家に帰ってはてなブログのエディターにまとめてる感じなのだけど、今日は忙しくて昼間にブログを書く暇がなかった。 ちょっと時間管理というのは僕も色々と考えるところがあって、生産性の高い人間というのは時間の使い方が上手い気がするんだよね。僕はそこんところが全くダメ。自分を制御して何かしらの目標に向か…

自分の望む習慣をインストールするにはコツがいる。

…ことができている。 サボり癖対策に関しては昔から色々と考えていて、このブログにもサボり癖というカテゴリーが用意されている。 www.ituki-yu2.net こういうやりたくない習慣をアンインストールするときに必ず考えないといけない原則があるのだけど、「気合いや根性で人間の行動を変えようと思っても無駄」。この原則は人間全般の行動に言えることで、他人の行動を変えることというのも難しいことであるけども、自分自身の行動であっても理性だけで行動を変えようというのは無理。 現代社会に…

僕は自分のために募金やボランティアをしてますね。

…だという。この八割のサボり癖のあるアリを排除して二割の働き者のアリばかりを集めていけば、集団としての作業効率が上がりそうなものであるが、働き者のアリばかりを集めて集団を作ってもまたその中から八割はサボり始めるのだ。この八割の怠けアリというのは、組織にとってはバッファのような存在なのであるね。働き者の二割の中で欠員が出てくると、この怠けアリの中から働き始めるものが出てくる。このパレートの法則という奴は、組織全体の中で自然に余力を残してスムーズに自然環境に適応するための知恵のよう…

ChatGPTに仕事ができない事の改善策を尋ねてみた。

…であれば、僕が散々にサボり癖との苛烈な戦闘を繰り広げてるところを見てるから知ってるかもしれないけど、相変わらずに仕事をする気が起きない。むしろ、これが一種の芸風になってる雰囲気すら感じるけども、またしても今回も何故仕事をする気が起きないのか考察してまいるのである。 最近、いろんなことを賢いAIの「ChatGPT」に質問して色々と考えながらメモを書くのが趣味になっている。この子は本当に賢くて良い子である。たまに知らないことに対して知ったフリをして知ったかをするけど、概ねそういう…

自分の学びのために今の職場で働き続けるというのも悪くない。

…なんだか分からんけどサボり癖が抜けないし、障がいを持った上でのその病気と付き合いながらの働き方というのはいまだに慣れない。また今の職場ではアプリ開発の技術としては新しい方であるFlutterを使って仕事をしている。この技術をしっかりと習得して、他の知識も働きながら学習していけば、もうちょい僕は職業人としてのレベルアップもすることができるんじゃないかと思うのだ。 きちんと今の病気を持った上でも一人前の技術者として働くことができて、それでさらに新しい知識を学ぶためには他の現場で働…

やる気がない時の対策をリストアップする。

…時間の間はFreedomの禁止設定を変えられないようになってしまう。インターネット依存症を持ってる人にとっては最終兵器のようなツールである。 と、まぁ、こんな感じでサボり癖を潰す方法とかモチベーションをコントロールする方法に対しては色々と情報を持ってるのだけど、僕自身、あんまり仕事のできる方ではない。まずは隗より始めよとはいうけども厳しい話であるなぁ。 あわせてよみたい www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net

どうにも自分自身の行動に対して自信がないところがある。

…気になるのだ。仕事もサボり癖が抜けないし、本は読んだら読書メモも作らず読みっぱなし。そこんところの生活を良くするための改善点などを考えて、Todoistの目標リストなどに週の目標などを記録しておいて振り返るようにしておきたいのだ。 ちょっと、普段から混沌としている思考に道筋をつけて、ちゃんとした目標を持った生き方をしてみたいななどとカウンセラーと話していて考えたことなのね。生きる上での目標などを見失ったことがカウンセラーに相談しようと思ったきっかけであった。別に正しく生きたい…

生活や仕事を改善するテクニックについては実際に手を動かそうと思う。

…なーんかまぁ、仕事のサボり癖については、何とかしてサボり癖を抜こうと昔から色々と仕事術を工夫しようとしているのだが、どうにも自分のネット依存症というのは異常な域まで至ってしまっておるらしく、いろんな方法を試してみたのだけど一向に改善される見込みがない。どうもADHDの傾向があるのかどうなのかは分からんのだけど、興味がないことに意識を集中させるのは昔から苦手である。 いずれにせよ、仕事のサボり癖に関しては、上から指摘を受けない程度には業務に力を入れねばならんよな。ちょっとネット…

プライバシーポリシー免責事項