超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

独学大全 の検索結果:

「ソクラテスの弁明・クリトン」を読んでみた。

…本なのだろう。確か、独学大全でも書かれていたけど、古典というのは素晴らしい名著を指す言葉ではない。古典というのは様々な読み方ができるので、色んな人から引用されて解説本などがたくさん出ているのが古典と呼ばれる本である。「ソクラテスの弁明」も解説本はたくさんあるはずなので、それらを読んだあとに再び原著に当たってみると、感心する所もでてくるのかもしれない。 古典を読んでみて自分の感覚で問い直すのも重要。 ソクラテスに関しては、自分で書き残した著作は一つも残っておらず、その弟子のプラ…

2021年5月第5週の週報。

…やりやすくなった。 独学大全で絵の勉強をする方法を探す まず、勉強して引用する資料を探すべきかな。デジタルイラストの描き方は図書館で探して見つかる内容ではなさげだ。 とりあえず、こんなものを書いている。まずは目標となる絵柄を見つけることから。 https://www.ituki-yu2.net/draft/entry/Lb6h_c-8eiJ9b7_F3nYbu_9F7NE タスクシュートで細かく記録を付けてシングルタスクになるように気をつける。 どうも、仕事が忙しいのでサボら…

イラストの勉強の仕方が分からない。

…近、再び読書猿さんの独学大全を再読しているのだけど、独学大全という本は、自分でリソースを見つけて自分で勉強する方法が網羅されているものすごい良い本だ。この独学大全の手法をイラストを学習するのにも活用できないか?と思って色々と考えている。 しかし、独学大全の扱ってる分野って、どっちかというと人文学系統に限られている感じで、イラストの描き方の勉強などに応用しようと思うのならば工夫がいるよね。それ以前に、僕は冒頭でも書いたようにイラストというのはどのように学習したら良いのかというこ…

2021年5月第4週の週報。

…める方法を考える。 独学大全の手法を使って絵を勉強する方法を見つけることができないか? 振り返りをきちんと行う方法を探す 木曜日からやり始めていることだけど、ちゃんとタスクシュートを回すようにしたら問題なさげかと 一日の終りに星で今日一日の評価をつけて、3行ほど日記を付けることにした。 来週の目標 筋トレは週3日 マネーフォワードは毎日回す ゴミはちょっとずつ毎日捨てる 寝る時間を少し早くするようにする。筋トレのある日は23時、無い日は22時には寝るようにする。 夜の終わりに…

なんとかしてサボり癖を潰す。

…くリスペクトしている独学大全では、このようなときに使う方法としては行動デザインシートを使え、と書かれている。 行動デザインシートとはこんなふうな感じで、ターゲットとする行動と減らしたい行動を分析するフレームワークだ。 引用:読書猿 独学大全 ダイアモンド社 こういう分析もやっておきたい所だ。 まとめ 人間という生き物は、意思を持ってはいるものの、環境からの影響に弱くてすぐに流されてしまう。なにか習慣を変えたいと思うのならば、強い意志をもってどうにかしようというのはアプローチと…

自分と戦わない、自分を味方につける仕組みづくりが肝心だ。

…よ。 読書猿さんの「独学大全」の中で、この様な解説もあった。 我々がシステム1が進化してきたのと変わらぬ環境で生きているなら、つまり生得的な認知機能だけを頼りに生きていけるならば、新たに学ぶ必要はなかっただろう。 しかしヒトは生得的な認知機能だけでは解決できない問題を解き、そのために知識という認知的ニッチを構築し、自らが生きる環境を改変してきた。知識を学び、次代に伝えることを続けてきた。こうしたヒトと知識の共生=共進化は、ますますヒトが生きる世界を変えていき、我々が生きる世界…

先延ばし癖をなんとかする方法を考えた。

…である。 たしか、「独学大全」にもこの様な先延ばし癖の対処法が書かれていた。2ミニッツスターターという方法である。 重い腰を動かすためにまずは着手してみる方法 タイマーを2分にセット タイマーをスタートさせ、すかさず作業を開始する タイマーが鳴ったら途中でも作業をストップする ストップしたら次のいずれかを2秒で決めて行う。 そのまま制限時間なしで同じ作業を続けるか それともまた2分間で違う作業に取り掛かるか それとも作業をやめて休憩に入るか 結局、やる気が出てから行動するとい…

ブログのネタ帳のシステムを考えねばならぬ。

…な。 読書猿さんの「独学大全」は、あの本はすべてのスキルの独学に対して応用が効きそうな本であったし、いまのイラストの勉強に関しても独学大全の中で書かれている手法を使って上達させることができねーかな?とは思う。 アウトライナーを使って、概念を整理して長文の骨組みを組み立てるような知的生産の手法に関しても、小説を書いたりとかする事だけに留まらず、仕事の中でも応用が効きそうだ。 知的生産系の技術は、それ自体で完結しているのではなく、その手法を使ってほかの色んなスキルを伸ばすことがで…

2021年4月第1週の週報。

…っておくか。 まずは独学大全の該当の章を参照。 それと、可能の階梯も作った方がよい。 今週はできなかった。 感性が死んでるので、なるべくアニメや漫画などのコンテンツを吸収する 来週の目標 週3回の筋トレは続ける。 筋トレは重量よりもフォームを重視したやりかた 火木土日のイラスト30分練習は継続 イラストをメインでやるが、それと他のタスクを上手く両立させる方法を探す マネーフォワードを毎日確認するのは継続 コーヒーを飲むのは午前中のみ マネーフォワードの予算設定を見直す 仕事の…

2021年3月第4週の週報。

…っておくか。 まずは独学大全の該当の章を参照。 まとめ 今週はひとまず、今日で今後の生活の目標について書きながら考えてみた。これはdynalistで書いたので、また日を改めてエントリーにして公開したい。 今まで目標は「ブログ執筆」「仕事」「イラスト」「筋トレ」とか、そんな風にやる事を限定して考えようとしていたけど、それよりはもうちょっと目標は抽象化して大まかな目標を考えて、それとは別に具体的に行動するタスクも決定した。 先週、イラストが終わったら4月からは小説執筆と目標を入れ…

2021年3月第3週の週報。

…知りたくなったので、独学大全で載っている方法を使って学習計画を立てる アサーティブは特に重要そうだ。 今週もまったく着手できず。具体的に今日で日にちを決めて来週やるか? マネーフォワードの2月分の記録をGoogleスプレッドシートに転記する 未達。早くしないと3月が終わる。まぁ余裕がある時にやる。 マネーフォワードの予算計画に従って節約生活を行う やってはいる。今月の結果が出てみないと予算計画が適切か分からないな。 アウトライナーの使いかたを理解するために、本を探す まったく…

やりたい事が渋滞している。

…のか、読書猿さんの「独学大全」で調べてみた。 自分が持っていた悩みは、やりたい事はあるけどそれを実際に練習するための具体的な方法が決まってないという風な感じだった。これに対応する方法としては「メタノート」という手法が使える。 メタノートとは次の方な手法である。 自分が学習していて気が付いた事を記録するメモを作る。 たまに読み返してみて、新しい勉強のやり方などを考えてみる。 自分なりの独学大全をつくる 自分で勉強を実際に行動に移してみて、それをノートに記載していく。そして、機会…

2021年3月第2週の週報。

…ない。認知行動療法を独学大全に載ってるやり方で勉強して、嫁さんのためにまとめておきたい。 気を抜く時間を一日合計1時間加える 計測して、これでも辛いようなら増やす 出来てない。というか、タスクシュートできっちりと日々の時間を測定しきる事が出来てない気がするな。マルチタスクが多い。 前日の振り返りと当日の予定を計画する時間を9時に15分作る。週報はその時に細かく作成する。 これは出来てる。週報のやり方は今回ブラッシュアップしてる。1時間まで短縮できた。 来週の目標 マネーフォワ…

自分に効くストレスコーピングの方法を模索してる。

…オーディオブックで「独学大全」を読んでいる。仕事で辛いと思ってぐるぐる思考に陥って、頭の中で延々と恨み節が流れているときでも「独学大全」を聞きながら帰ると、考えている事が如何にアカデミズムな学問を勉強するのか?とかそういう内容にすり替わってしまって辛さが吹っ飛んでしまう。 上述したツイートではストレスコーピングの方法が単に羅列してあるだけだけど、どうやら人によって得意なストレスコーピングの方法は違ってくるようなのだ。人によっては運動するのが良いだろうし、音楽を効くのがストレス…

創作をやるための理由が言語化することができない。

…なと考える。 最近は独学大全のオーディオブックを買って読んでみているのだけど、独学を成し遂げるためにはモチベーション管理が非常に重要なのだと言うことが分かる。独学をやるということは、誰かが自分の尻を叩いて無理やり勉強をさせてくれる事には期待ができない。自分でなんとか不足しがちなモチベーションを継ぎ接ぎしつつ、やる理由も自分で調達しながら勉強を進めないとならないのである。 自分は、創作に関してもこのモチベーション管理をする手法が非常に使えるのではないか?と思っている。小手先のタ…

やるべきことをすぐ出来る習慣化のコツを教えよう。

…るようなものです →独学大全 引用まずは机の上に5分座ってみましょう!やる気が出るかもしれません! pic.twitter.com/7OAy3emikF— きよま@サラリーマン 自己啓発大好き (@kiyoma_try) 2021年1月9日 分かってる人には分かってることなんだけど、何かをやろうと思うときにやる気が出るまで待って行動をしようとすると、焦りばかり膨らんでしまってまったく結果を残すことが出来ない。行動とモチベーションというのは、モチベーションがあるから行動するので…

読書に関する記事が豊作なので共有する。

…たのは読書猿さんの「独学大全」である。3000円超で700ページ超えとクソ分厚い本であるけど、あれは勉強法の辞典みたいなものなのだね。どうやって勉強するのかがみっちりと詰まった本であったので、あれはエンジニアに限らず勉強が必要な人はみんな読んだほうがいい。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法作者:読書猿発売日: 2020/10/21メディア: Kindle版 読書法について一章割かれていろんな技術がたくさん書かれているのだけど、そちらを読んで…

土曜の振り返りで僕のタスク管理の改善点を出してみた。

…ある。これについては独学大全になにかやり方が書いてなかったか?と思ったので調べてみたら、2ミニッツ・スターターという技法が紹介されていた。 2ミニッツ・スターターとは次の様な方法である。 タイマーを2分にセット タイマーをスタートさせ、すかさず作業を開始する タイマーが鳴ったら途中でも作業をストップする ストップしたら次のいずれかを2秒で決めて行う そのまま制限時間なしで同じ作業を続けるか それともまた2分間で違う作業に取り掛かるか それとも作業をやめて休憩に入るか これは、…

2020年の目標の総括、2021年の抱負を語る。

…えたい。読書猿さんの独学大全とかそれのきっかけになりそうな事が沢山書かれていたので、実際にそのノウハウを実行してみて自分のやり方を身に着けていこう。創作関係の記録をつけるブログを立ち上げるのも良いかもしれないな。 日中はサボらずにちゃんと仕事することは、タスクシュートを使い始めて新たな局面に入ってきたかな?という感じ。色々とフリーランスをやりたいとかこのブログでも書いてきたけど、現在の社会情勢を鑑みるに、今の仕事を頑張ってちゃんとアプリ開発などのスキルを身につけるのが先決だと…

行動デザインシートでサボり癖を潰す。

…法は、読書猿さんの「独学大全」や「問題解決大全」で紹介されていた「行動デザインシート」という方法を試す。こういう考え方のやり方だ。 readingmonkey.blog.fc2.com なにかの習慣を減らそうとおもうのならば、下記のような考え方で対応したらいい。 (1)行動するのが簡単→行動するのが大変 (1a)行動のきっかけを取り除く (1b)行動のハードルを高くする 簡単すぎてすぐにやってしまえる行動を、できるだけ大変な行動に近づけるのが第一のアプローチである。 再び喫煙…

「実践すれば本当に人生が変わるポイント」とは?

…か謎である。どうも、独学大全を読んだりだとかタスクシュートをやったりだとかしたら、そっち方面の生活の改善策などに興味が向いてしまい、しばらくはそれ系の話ばかりをブログでは書いているだろう。 その代償として小説執筆の習慣がおろそかになってしまってるのだけど、こちらもちゃんと書いていくつもりである。自分自身で自分が本当は何をやりたいのか謎なのであるが、創作は僕はやりたい。12月なので来年の年賀状のイラストもぼちぼちと描くだろう。僕はもっと創作をやりたいはずなので、そっちの興味を振…

自分がどうなりたいのかのビジョンは決めておいた方が良いだろう。

…net 読書猿さんの独学大全を読んで色々と勉強してみたくなったのだけど、勉強した後にどんな風になりたいのか自分でも分かってないなと思ったのである。とりあえず、上の記事の中では「勉強の内容そのものより、どんな風に勉強するのかを知っている人の方が強い」と結論付けたけど、自分が志す人生の方向性をはっきりとさせておいた方が何をやるのか分かりやすいかと思う。 自分は何がやりたいんだろうね? タスクシュートだとかいろんなタスク管理方法とかそういった方法を使って生活習慣を改善しようとしてい…

毎日ちょっとずつ積み上げる。疲れたら休んで継続する。

…い。 読書猿さんの「独学大全」でもこのような文章があったので引用しておこう。 凡人である我々は、ウサギとカメの寓話を思い出して、「もしも自分がウサギ(天才)なら、今苦しんでいる課題をさっさと片付けて、今頃昼寝でもしているのに」とため息をつく。 しかし実際は、課題をさっさと片付けた天才は、すぐに別の課題に取り掛かるか、同じ課題にもう一度取り組んでいる。読書猿 独学大全 No607 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法作者:読書猿発売日: 2020…

何を学ぶかよりも、勉強の仕方を知ってる人の方が強い。

…らない」みたいな事は独学大全になにか項目がありそうだなと思って索引から検索してみた。すると「夢は巨人の肩の上で見る」という章で次の様に述べられていた。 親父さん:俺たちは全知じゃない。未来には想定外のことがいろいろ起こるし、相手がいるなら裏をかこうと行動を変えるかもしれない。せっかく作ったプラン通りに事態が進まないのは、いつものことだ。 無知くん:なのに、計画を立てることに意味があるんですか? 親父さん:そうだ、真面目に計画するからこそ、人は自分にできることとできないこと、自…

効率的な読書のやり方を研究している。

…最近は読書猿さんの「独学大全」を読みながら色々と勉強をやってるので、勉強をすることに対するモチベーションが高い。独学大全に関しては特にレビューを書いていないけど、あれはどっちかというと勉強の仕方に対する辞典なので、全部通読するような本ではないのだ。 今日は自分の今時点で読書について考えている事などをまとめておこうかなと思う。僕は日常的に本を読み続ける人生を送ってきているけど、その中でも独学大全は結構インパクトが強かった。早くこの本に出合っていれば、自分はわりかし高い領域までた…

「ググるカス」にならないためにはどうすればいいのか?

…る。 読書猿さんの「独学大全」で『思い付きの検索を卒業する「検索語みがき」』という章があった。この章で紹介されている方法は、まずはコトバンクなどの百科事典のサイトで検索したい事柄を検索してみて、必要な情報をGoogleで検索するためのキーワードを調べるという方法である。 Googleで自分の欲望のままに検索をしたところで、いかがでしたサイトのようなアフィリエイトを売りつけるためのサイトに誘導されるだけである。必要な情報を探り当てるためにはまずGoogleで検索する前に必要な情…

タスクシュートを使ってみて、人生の可能性が見えた。

…ね。 読書猿さんの「独学大全」の中で、「学びの動機付けマップ」「可能の階梯」「学習ルートマップ」を使えば、自分がぼんやりとやりたいと思っている事でも、実際に何を勉強したらいいのか分解することができるのではないか?と思う。ぼんやりと機械学習がやりたいだとか、プログラミングも勉強したいだとか思い付きはあるのよ。これを実際なにを勉強するのかまで書籍とか課題を準備する所まで済ませておいて、後はタスクシュートで片づけてしまうと、自分は割合、凄い所までいく事が出来るかもしれない。 とりあ…

タスクシュートを始める。

…でいる読書猿さんの「独学大全」でも一日の時間を計測して勉強する時間を作りだす方法が書かれていた。 タスクシュートは、独学大全の「行動記録表」というやり方である。行動記録表については次のように書かれている。 行動記録表はもともと、行動療法で開発されたセルフモニタリングという技法の一種である。 セルフモニタリングでは、自分の行動や認知・感情を自分自身で記録する事を通じて、控えたい行動・認知を減らしたり、習慣化したい行動を増やしたりすることができる。 つまり自分の行動を記録すること…

技術的な勉強をする習慣を作りたい。

…現場で使うような技術を身に付けておく方が自分にとっては重要かな。いずれフリーランスとかになってみたいと思うので、つぶしが効くように現場で使えるテクニックを勉強するのが重要なのかもしれないな。いずれにせよ技術の勉強は死ぬまで続けないといけない。最近、独学大全とかで勉強習慣を作るモチベーションも上がってるので、色々と工夫して技術の勉強をする習慣も作りたい。 あわせてよみたい www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net

人間は何のために学ぶのか?

…最近、読書猿さんの「独学大全」を購入したのでそれを読むようにしている。この本は750ページもあるような大著であるので、読み終えるには時間が掛かる。というか、全部頭から最後まで読み込む事を想定して書かれている本ではないのだろう。章できっちりと語るべき内容が分類されているので、目次や索引から必要としている知識を検索して読むための辞書みたいな使い方をすることが正しいと思われる。僕は読書猿さんについては、効率的な人生の生き方などをブログで知ったりなどして、知識の確かさを信用しているの…

プライバシーポリシー免責事項