そういやよくよく考えてみるとなんのためにブログを書いてるのか分からなくなってました。
どうせ書くんだったら書いてて楽しいこと書いたほうが良いと思う人です。
いつもブログは書きっぱなしで知識の蓄積がないなーと思いました。ちょっとは工夫するべきですね。
5月24日は世界統合失調症デーということなので持病について書きました。
月曜日だけど疲れているから休みます。とはいえ1500文字は書いてますけど。
問題解決をするための考え方としては極端を避けるのが重要です。極端すぎず程々の行動を心がけましょう。
どうにもこうにもままならん。なんでまぁここまでうまくいかないのか不思議になる。
ジョブコーチと話してみたけど自分は無理し過ぎらしいです。
最近、仕事に疲れてるけど自分の目標としては死ぬまで現場で働き続けることです。
現状の色々とつらい状況をなんとか上手く処理して成長していきたいと思いました。
自分用に嫌いな人への対処方法をまとめてみました。
なんか、最近全くもって創作へのモチベーションが下がってしまって心配です。
ストレスケアのためにサウナに入るのは有効だなと思いました。
ブログをポジティブに書くことが良い理由を言語化してみた。
久々に勉強したいテンションが盛り上がってます。ぼちぼち勉強再開しますか。
今の職場が嫌になったので、勉強をしつつ転職活動もしようと思います。
自殺の問題を考えて、自分なりに書きました。
最近、調子がわるいのでメンタルの状態とか冷静に再確認です。
またしてもメンタルの調子が良くないので、仏教関係の本を読んでます。自分がその中で気がついたことを書きました。
人生の事を色々と悩んでいたけど、具体的に行動しようという活力が生まれてきました。
僕は必要以上に悩み過ぎだよね。実際に行動を起こすために必要な思考以外は考えないほうが良いと気がついた。
最近、メンタル不調でだらけまくってるので体が鈍ってしまってます。運動習慣を取り戻したいです。
GWの旅行から帰ってきたからそのご報告とこれからのブログをなんとかしたいねの話。
辛い時、困ったときほど助けてくれる人はそばにいる。必ずしも親しい人じゃなくてもいい。自分から探すのも重要であるよ。
温泉旅行でのんびりとするために書いたブログ休みの記事です。ブログ休みとは何だったのか……。
自分の人生を振り返ったときに何もないなと思いました。そんな中で生きていくにはどうするべきかと思います。
調子が悪いと調子が悪いことを調べがちです。至急調子を戻すように頑張ります。
ブログを長年書いてきて、書くのはなれたけどマンネリだ。何か刺激が欲しいものだ。
Awarefyの感情メモでネガティブなことばかりを書いているので、ポジティブなメモも取ろうと思いました。メンタルケアのやり方には工夫が必要です。
英語学習をして何をやりたいか考えてみました。英語を使えるようになったらいろんな洋書やインターネットからの情報収集をやりたいです。