超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

メンタルヘルス

僕流の嫌いな人への怒りの対処の仕方。

自分用に嫌いな人への対処方法をまとめてみました。

芸能人の自殺の話を受けての僕の私見など。

自殺の問題を考えて、自分なりに書きました。

「プラグマティズム仏教」について書く。

またしてもメンタルの調子が良くないので、仏教関係の本を読んでます。自分がその中で気がついたことを書きました。

メンタルが弱ってるときこそ助けてくれる人を探す。

辛い時、困ったときほど助けてくれる人はそばにいる。必ずしも親しい人じゃなくてもいい。自分から探すのも重要であるよ。

病気の情報ばっか調べるのはやめたほうが良いです。

調子が悪いと調子が悪いことを調べがちです。至急調子を戻すように頑張ります。

Awarefyの感情メモの取り方をちょっと工夫しようと思った。

Awarefyの感情メモでネガティブなことばかりを書いているので、ポジティブなメモも取ろうと思いました。メンタルケアのやり方には工夫が必要です。

生活の中で使えるマインドフルネス瞑想のテクニックを紹介する。

マインドフルネス瞑想は座ってやる瞑想だけではなく、実際に生活の中で感覚を使うのが重要だと思われます。

EFT(Emotional Freedom Technique)、通称:ツボ療法は有効なコーピングの方法だ。

メンタルケアの方法でツボ療法なる方法をカウンセラーに教えてもらったんですけど、この方法は効きます。

苦しい時に人生の意味とか考えるもんじゃないです。

苦しい時に苦しいことを考えちゃダメです。苦しい時はサボるべきです。

今日は葬式があったのでブログ休みです。

調子が悪いのでブログ休みを敢行します。

静のストレス解消法で疲れを抜く。

ストレスを溜めがちなので、静のストレス解消法でストレスを抜きたいと思います。

不安に対処する方法を色々と研究している。

個人研究で不安に対処する方法を色々と研究しているけど、それについて書いてます。

最近はメンタルケアの方法を学んでる。

最近は自衛隊メンタル教官シリーズで色々とメンタルケアの方法を勉強してます。

ウクライナ情勢による共感疲労とその対応策。

ウクライナ情勢などをみて共感疲労に陥ってしまう状況とその対応策などを考えています。

たまにマッサージに行くけど、やっぱよい。

たまにマッサージに行くと体の疲れが取れてスッキリします。

メンタルケアの方法も自分にあったものを見つけたい。

メンタルの調子が良い間に不調になった時の準備をしておきたいです。

所属するコミュニティや依存先は複数用意すべきだね。

心の依存先を一つにしていると、コケると痛い目みますよ。複数コミュニティに所属するのはおすすめです。

コーピングリストはお守り代わりに持ってるとよいですよ。

またメンタルの調子が悪いので、コーピングリストを振り返ってみました。

適当に気を抜いてやるという事ができなくて困ってる。

融通の効かなさに悩んでます。柔軟性というのは学んで身につくものなのでしょうか?

「幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない」(ラス・ハリス著)を読んだ。

今日は「幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない」をずっと読んでました。ACTの入門書としてはこの本が良さそうです。

メンタルが安定している人の特徴をみてたら自分の課題が見えてきた。

twitterで流れてきた情報を考えてみると、自分の課題が見えてきました。ほんと無理するのはやめといた方がいいです。

「空気を読む人 読まない人 人格系と発達系のはなし」(老松克博著)を読んだ。

ポッドキャストで紹介されている新書を読んでみました。ユング心理学の興味がある書籍でした。

最近、精神的にきつくてしかたない。

最近、メンタルの調子最悪なので、短い記事が増えるかも。

調子が悪いので回復させる方法を考えている。

調子が悪いのでなんとか対応策を探している。気をつけないとまた発症しますね。

Awarefyの無料セミナーに参加してみた。

認知行動療法のアプリのAwarefyの無料セミナーに参加してみました。具体的な使い方が思いついたので良い経験だったと思います。

最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。

ストレスコーピングの方法でよい資料をみつけました。僕は最近、ストレスコーピングの方法ではマインドフルネス瞑想で効果を上げてます。

認知行動療法やマインドフルネス瞑想を実際に試してみての感想。

このところ、精神的に追い詰められる事態が多いので、認知行動療法や瞑想を試してみています。実際、効果はあるみたいです。

twitterを辞めたいけどネット依存症で辞められないこと。

何度となくtwitterを辞めると宣言してますけど、また戻ってしまいました。どうも、本格的にネット依存症に陥っているようです。

自己肯定感を上げるためにはちゃんと目に見える記録を付けること。

自己肯定感を高める方法を色々と考察してみました。きちんと目に見える記録を付けて、自分の褒める箇所を探すのが良さそうです。

不安を感じた時のリラックス法をまとめておく。

僕はどうも不安になりがちなので、その緊張を解決するための呼吸法と筋弛緩法をまとめてみました。

プライバシーポリシー免責事項