超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

振り返り の検索結果:

「No」といえない自分の性格は考えものである。

…おき、週末にちゃんと振り返りをしてタイムマネジメントの改善点を洗い出すということまでやっていた。流石にこれは精神的な負荷が大きすぎてストレスの原因になっていたのでやめてしまった。 これは発達障害のASD的な何か、というよりは、僕はどうも1日の時間の使い方とそういう時間に対するこだわりというのが非常に強いらしく、そこのところはしっかりと型にはまってないと気持ち悪いのである。ダラダラと時間も決めずにだらけるというのもできないから、最初にこの日は何のスケジュールも入れないという「純…

バックエンド技術の学習と個人システム開発の魅力

…があると自分の記事を振り返りやすいのだけど、そういう機能ははてなブログにはない。 まー、はてなブログはWebAPIを提供していて、プログラミングができる人なら全データを抜き出したりとかスクリプトを使って更新処理などをすることができるようになってある。はてなブログ公式で自分の記事が確認しやすい機能を提供してないというのなら、自分で作ればいいのだろう。 最近僕はWeb開発のフロントエンドが勉強したいなと思っており、Vue.jsなどを勉強している。僕も過去にはWeb開発を色々とやっ…

勇気を持って行動することの重要性

…事。 ちょっと去年の振り返りをやってみたのだけど、どうやら僕は睡眠リズムを安定させることで随分とメンタルの安定度が違うらしいことに気がついた。9月ごろからポケモンスリープを始めたのだけど、それからあとはメンタルの調子が絶好調なのである。去年の前半とかそれ以前を見てみても、ずっとなんか恨み言のような日記を書いてたのだけど、去年の10月ごろからメンタルが安定し始めて、性格もなんか穏やかな感じになってしまってる。 しかしまぁ、僕はたまに時間をとって自分のブログや書いてきたメモという…

何はともあれ2023年も大晦日。

…いや年末なのに今年の振り返りとか来年の抱負というのを全然書いてないよな。明日以降でやる気が起きたのならちょっとは考えて来年の目標でも書こうと思うけど、今日は頑張って何か役に立ちそうなことを書く気が起こらない。 軽く今年のブログを振り返ってみた感じでも今年の前半はメンタルがぶっつぶれてしまってる状態で、すぐさまにでも仕事を辞めそうであったけど、なんだかんだで気分が落ち着いてきたから仕事は辞めずに続けることができている。この転職関係をどうするかというのもよくよく考えねばならぬのだ…

使えるドキュメント管理を行う知的生産の方法を身に付けたい。

…をしたりとか、先週の振り返りをやったりしていた。このブログを書いてる時間は17時ごろであるけど、夜からは年賀状のイラストを描こうと思う。 ひとまず僕は土曜日か日曜日に先週の振り返りをするようにしているけど、これが有効に動作してるかは定かではない。僕は毎日Scrapboxに打刻してメモを残すという習慣があるのだけど、その一週間分の記録を振り返って先週は何があったとか来週はどういうことをするかということを決めるのである。 これでも僕は一度はプロジェクトマネージャーをやったことがあ…

何かしらのまとまった情報提供ができるポッドキャストやりたいよな。

…てしまったよな。軽く振り返りをしてみても、11月はそこそこ体調が良い月ではなかったかと思う。ブログもそれほどぐらつきのない感じで安定した記事を書けたであるし、年末に向けて突っ走りたいところである。 僕はよくポッドキャストを聴く。車での移動時間が長いので、朝はamazonのAudibleでオーディオブックを聴いて、夜はニュース系のポッドキャストを聴いて情報収集を行なっている。 最近の僕のお気に入りは「ポッドキャストSAI」である。このポッドキャストを聴き始めたのはポッドキャスト…

ミッションステートメントに対して自己管理するための方法を身に付けたい。

…整理できてるかなどの振り返りを行ったりする。 これはどうも昔から忘れがちなのだけど、その行動をする背景には何かしらの目標があるはずなのである。僕は行動のルーチン化が得意であるけど、とくに意味のないルーチンも多い。できるだけ悪いルーチンに関しては排除して良いルーチンに置き換えていきたい。そのためにはルーチンに対するプライオリティ(優先度)を決定するための指標が必要であり、そういう自分の軸となる行動指針というのは最初に考えておかねばならないのである。 そこんところは昔に「7つの習…

最近になってようやく人生をコントロールできてる感覚が分かった気がする。

…だりとか先週一週間の振り返りの作業を行うなどしていた。 休日の過ごし方というのは最近になって割と洗練されてきていると自分で感じる。以前の僕の休日の過ごし方というのは、金曜日の華金の時は酒を喰らいつつインターネットのどうでもいい情報をダラダラとスクロールして2時ごろまで起きて、次の休みの日は午前中はずっと長寝をして午後からようやく起きてきて時間をムダにしたことを嘆く。そんな時間のムダ遣いをしてたんだけど、最近は休日の前日でも早くに寝て、休日も早く起きるというルーチンができあがっ…

人生はクソゲーであるがやり過ごす方法は見つけた。

…ロジェクトが完了して振り返りのミーティングがあったのだけど、他のみんなは素晴らしい成果を残すことができてるのだけど、自分一人だけどうしようもないところに引っかかってまるっきりろくなことを達成してない感じなのである。お陰様で気分がダウナーであり、またブログでネガティブなことを書いてさらに落ち込む負のループに入りそうなのだ。 ま、このネガティブな自分の性格にも長年付き合ってきたから、やり過ごし方というのもわかるようになってきたよ。人間の考えや立場というのは常に移り変わるものであり…

プライベートでフレームワークの使い方を練習している。

…はひたすら家で先週の振り返りとか図書館から借りてきた本を読んだりする休日であった。振り返りについてはちょっと微妙に考えねばならぬかもしれない。僕は土曜日にはニュースレターを書いたりとか週報を書いたりするような習慣があるのだけど、最近、それが3時間ぐらい掛かるようになってしまった。振り返りの資料を書くだけで貴重な休日の一日が潰れてしまうのである。 この週の振り返りの作業については、仕事のことであるとか先週に勉強したことの効果を最大限にするためにプライベートでやってることなのだけ…

ブログの毎日更新のような習慣を身につけるコツを教える。

…ーに関してもその週の振り返りをやって、今週はどんなブログ記事を書くことができたかなどを振り返ることができるのでなかなかに重宝してる。 ニュースレターは無料でやってるから登録してもらえると毎週土曜日にこのブログのまとめ記事であるとか、今週のネットニュースの中で僕が気になったニュースの寸評などを書いてるので読むことができるよ。毎週おまけで僕がよく聴いてるYouTubeを紹介とかもしてるんで、なかなかにバラエティに富んだコンテンツが盛りだくさんのニュースレターになっている。ちょっと…

デジタルツールの流行を追っかけると自然とメタノートになるかも。

…てるブログに関しても振り返りをすることが苦手なのである。ブログも書きっぱなしというのはやっぱりよくない。たまにはメタノート的に振り返って使えるアイディアを再編集というのはやっといた方がいいね。 あわせてよみたい www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net www.ituki-yu2.net ランキング ランキング参加中Think<書くことは考えること>ランキング参加中【公式】はてなダイアリー時代開設ブログランキング参加中感想をブログで書いてもらえる…

地道に毎日を積み重ねているといいことあるかなぁ?

…のは、自分の一週間の振り返りをしたいからだよね。ちょっと最近はタスク管理の方法でGTDを再開させようかなどと思っており、土曜日の図書館で過ごす時間で週次レビューでもやろうかなと思ってるところなんだよね。 僕の生活というのは毎日の中で必ずやると決めてるルールとかがたくさんあって、こんなルールでガチガチに縛った生活をして疲れないか? と思うかもしれないけど、僕の場合は何か自由時間を渡されてその中で好き勝手やっていいよと言われた方が疲れる。きちんと毎日の生活の中で、決まった時間に決…

自分の手で最強のメモアプリを作ってみたいよな。

…整理して、後からでも振り返りやすいように週報にしている。 こちらの週報に関しては、プライベートで考えてることとか色々と書いたりもしてるけど、仕事の方で今週やった仕事の記録なども含めて整理するようにしている。こういうのは会社によって守秘義務がどうなってるかとかが違うから、一概に誰でも僕のやってるような記録の付け方ができる訳ではないと思うのだが、こうやってすべての生活の記録を一箇所にまとめておくと後から振り返るときに便利である。 僕はこの手のライフログについてはすべてScrapb…

「自分軸」というか、EQ高めのジェントルメンになりたいよね。

…ら書いてるのだけど、振り返りで色々と今後の活動方針を思いついたりとか有益に使うことができている。 フィールドバックを受けることはね、これが難しいのよ。手持ちの人間関係が極小で、腹を割って話せる知り合いというのは1〜2人ぐらいしかいない。仕事場では仕事の話しかできない感じであるし、人事考課の時の上司からのフィールドバックにしても建前の話に始終してる感じで、自分のプライベートの話って今まで一度もしたことない。 なんか、自分はどうにも人間として年相応ではなくて悪い意味で精神年齢が幼…

もうちょっと前向きでポジティブな性格になりたいよなー。

…うもそうやって先週の振り返りをやってるとどうも僕は発想それ自体がネガティブすぎてあんま良くないなと感じた。 なんかね、僕は性格がマゾなのかなんなのか分かんないんだけど、自分の行動の悪い面ばかりに注目して常に自分の行動を改善しようとするというメンタリティを持っている。どうも週報でも今週の反省点みたいなことばかりを書いていたんだけど、なんか自虐的すぎると思って改善点の他にも良かった点と挑戦することも書き加えるようにした。 普段の考え方にしてもやったらネガティブな発想ばかりで、気分…

自分のブログを客観視する勇気。

…りするのだけど、その振り返り作業は時折血反吐を吐きながらやるような行いなのである。僕は自虐で夜郎自大であるなどと自己卑下したりするけども、書いてる文章を読んで自分を客観視してみると、この人マジで山月記の李徴みたいな奴で、臆病な自尊心と尊大な羞恥心に辟易するのである。 自分の文章に執着しないタイプというのも程度の問題である。ブログは確かに続くかもしれないが、自分が何をやってるかについてもふんわりとした記憶しか持っておらず、振り返ると屍山血河で死屍累々で阿鼻叫喚である。や、まぁ、…

僕にとっては長文を書くのは娯楽である。

…ては、自分の1週間の振り返りも兼ねている。僕は土曜日にはScrapboxに1週間のまとめの週報を書くようにしてるけど、それとは別にブログやネット活動の方でも振り返りのまとめを書いておこうかと思ったのだ。週末ぐらいになると僕自身が今週何を書いたのか忘れてしまうし、こうやって一箇所で過去記事やネットの動きを遡れる場所をおいておくと僕が便利である。 ニュースレターについてはこちらから登録することができます。7月1日の土曜日に1回目の配信があるので今から登録しておくと最初から追えます…

仕事のやり方でどんな工夫をしてるのか書く。

…くことは、僕が後から振り返りをするときに便利でもあるし、このブログに辿り着いた人が読んで役に立つ情報であるかもしれない。そのようなドキュメントを残すことは僕にとっても有意義なことである。 では、書いてみようかな。僕自身が仕事をやるときに気をつけてることであるけど、ディスプレイは2つ用意して1つの画面にはやってる最中の仕事を記録するためのDoingリストとTodoリストを常時表示するようにしている。やってる途中の作業はすべて時間を打刻してDoingリストに書き込んでおき、何か作…

ローカルのメモ帳をSNSの代わりにつぶやくといいかもしれない。

…りと日記をつけるのも振り返りとしてとても良い習慣かもしれないが、僕のやり方のように1日のはじめにメモ帳を開いて、気がついたことがあるたびに打刻してメモを記述すると日記がわりになる。打刻をするツールはクリップボード拡張ソフトなどに時間を打刻する機能がついたやつなどがあったりするのでそちらを利用すると良いだろう。 SNSで何か情報発信したいと思ったのなら、一度ローカルに書き出しておいてコピペでTwitterなどで呟くようにすると、一時の感情に流されてつまらないことを発言することが…

映画館で「THE FIRST SLAM DUNK」を観てきた。

…るバックグラウンドを振り返りながら試合が進んでいく。そして、主人公がなぜか宮城リョータ先輩なのであるが、映画のストーリを見ていると彼が主人公である理由がよく分かった。家族を二人も失ってしまったことで壊れた家庭の中で、バスケットを通じてどのように彼が成長して家族の絆が再生していくかを描いたビルディングストーリなのだ。 なんか、リョータ先輩の家庭の話というのは思いっきり重たくて、これだけを主題にして作品を作ろうとしたら湿っぽい話になってたかもしれない。だけど、バスケの試合が激アツ…

メモをする習慣とメモを使う習慣は二つでセットである。

…書を電子化しておくと振り返りや検索が非常に楽だということである。ちゃんとメモをして整理をする習慣がついているのであれば、前に同じようなことをやったなーという時に、自分のデータベースを検索してその履歴から効率的に作業の手順を思い出すことができる。 このような個人用データベースを作るためのツールとしては、EvernoteやNotion、Scrapboxなどがある。これらのツールは全文検索が使えるようになってるので、検索に引っ掛かるようにキーワードを記入しておけば後から必要になった…

ブログに自分で撮った写真を使うのを増やそうと思った。

…けではなく、僕自身の振り返りやストレスコーピングでいろんな日常の写真を撮っておけば役に立つのではないかな? と考えたんだよね。たとえば、今回の花見で撮った写真にしてもそうなんだけど、言葉で何万語書き連ねるよりも写真一枚が表現できる内容の方が趣深いということもありうると思う。 僕はたまに自分が書いたブログをじっくりと読み返す時があるけども、その時にその頃の写真が一枚でも掲載されているのなら、その時の気持ちを思い出して懐かしい気分に浸ることができるんじゃないかと思うんだよね。Go…

ChatGPTに仕事ができない事の改善策を尋ねてみた。

…、自分が何をしたかを振り返り、自分が持つ知識やスキルを活かして仕事をしているかを確認することも有効です。また、怒られたときには、自分が間違った部分を認め、その指摘を受け入れることが大切です。自分が悪いと感じることは、自信を失う原因になりますが、自分が指摘されたことを受け入れることで、自信を取り戻すことができるでしょう。 ほんとすごいよね、この子。上記で指摘された点は、感情をコントロールしたり難易度としては高い技術であるものの、マスターしていれば確かに学習性無力感を突破して仕事…

11月終わりの雑談。

…末年始であるし今年の振り返りとか来年の抱負的なものを書いても良い時期であるなーと思うのだが、今年は特に何かしら素晴らしいことを成し遂げたような出来事もなかったかなとか思う。や、まぁ、玲と真輝の話を10年ぶりぐらいに続編を書いちゃったというのもあるけど、あれもメンタルブロックがものすごく強くて書き始めることが出来なかった作品であった。書き始めてみるとスラスラと5万字を三ヶ月ぐらいかけて完了させることが出来たので素晴らしいよね。 そういや、表紙絵を仕上げてpixivの方にも「イヌ…

どうにも自分自身の行動に対して自信がないところがある。

…ための記録をつけても振り返りということを全くやらないので行動に改善が見られない。そこんところは改めないとならんだろう。 書いた記録の振り返りというのは、以前、このブログでも振り返りを行なって週報を作っていることがあった。その習慣を復活させようかなと考えている。一週間に記録したメモやタスクシュートのログなどを、土曜日にでも確認して今週の良かった点・悪かった点・改善策などを書き出していくのである。 最近、メンタルケアなどでは情緒は安定してきたのだけど、仕事や生活を改善しようという…

小説執筆のためには情報整理のスキルも必要になる。

…を使ってる。定期的に振り返りを行い、情報の整理と必要ない情報は適時削除して設定のアウトライナー自体を読みやすい状態に保っておく。以前は一つのテキストファイルの中に全部設定を殴り書きにしてたけど、これだと自分が読みにくくて情報を管理しにくいのね。他にもネットや他の書籍で調べた情報などに関してはScrapboxでスクラップの整理を行なってすぐに引用できるようにしてたりする。 まぁ、こういう情報管理については小説執筆を行なってる人たちそれぞれのやり方があるだろう。僕はデジタルで管理…

はてなブログのコミュニティの歴史を見届けたい。

…でぼちぼちと問題集を振り返りをやって実際の試験は運を天に任せるとしよう。この試験は運転免許の仮免試験のペーパーテストみたいな感じで過去問を一通り暗記しておけば落ちない試験であるらしい。ここんところは小説執筆もやりたいのに資格試験に引っ張られてしまって勢いを削がれてしまった。明日ひとまず試験が完了したら僕は自由である。この試験が終わったら僕は、玲と真輝の小説を執筆するのの続きをやるんだ・・・。 この資格は持ってた所で別に転職に有利に働いたりとかそんな資格ではないんだけどね。まぁ…

たまにマッサージに行くけど、やっぱよい。

…土曜日に先週一週間の振り返りを行うようにしているのだけど、3月に入ってもずっとメンタルの調子が不調気味であった。朝起きた後でも疲れが抜けてない感じで、会社行くのしんどいな―みたいな気持ちを抱えていたのである。 どうにもここんところ不調を抱え気味なのであるが、しばらくは睡眠時間を長く取るようにしたりとか疲れないように仕事をしてメンタルの調子を元に戻すことに専念した方がよいであろうな。今日のマッサージのおにーさんと話していても、なんとなく全身の筋肉が重たい感じで疲れをためてるな―…

僕に必要なのは「メモを活用する技術」。

…業手順書にする 5.振り返りに活用する 色々と参考になる記事だなと思った。僕も生産性を高めるためにメモの習慣を身につけた。だが、メモの習慣を身につけることはできたのだが、そのメモを振り返る習慣があまりない。 僕は徹頭徹尾のメモ魔である。一日中、PCではブラウザにScrapboxを立ち上げて、何かあったらすぐに打刻してその時にあったことや考えたことをメモを取るようにしている。Evernoteにもスクラップや思いつきのメモが蓄積されており、その件数は3万件以上にものぼっている。 …

プライバシーポリシー免責事項